教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「再就職手当」申請時の【採用証明書】及び【再就職手当支給申請書】の記入について

「再就職手当」申請時の【採用証明書】及び【再就職手当支給申請書】の記入について今回、転職(再就職)が決まりました。 雇用保険の「再就職手当」の支給要件に該当するため、その申請を行いたいのですが、その際に必要となる書類の中で、 ・採用証明書 ・再就職手当支給申請書 の2つがあるのですが、それぞれの記載で、 「私本人が記入する部分」と「就職先の会社側に記入して頂く部分」は、社会的ルールとして明確に分かれているものなのでしょうか? ・「採用証明書」の用紙は、ハローワークから既に頂いている「受給資格者のしおり」の添付されており、大きく分けて、上段半分(私の情報・就職先の企業情報・雇用形態など)と、下段半分(「上記のとおり採用したことを証明します。」の文章以下、就職先の署名欄)になっています。 下段は、就職先に直接記入して頂くものだと思うのですが、上段は、企業情報や雇用形態の記入事項も含めて、私自身が記載のうえ、就職先へ署名をお願いするものなのでしょうか。 それとも、上段も含めてすべて就職先に記載して頂くものなのか、または、私自身と就職先で分担して記入するものなのか・・・ 明確なルールがない場合でも、社会的に一般的なスタンスに合わせて処理したいと思っています。 ルール等ご存知のようでしたら、教えてください。 ・また、「再就職手当支給申請書」は、一度、ハローワークへ就職決定の旨を伝えた(来所)した際に頂けるようなのですが、これについては、記入内容はどのようなものになるのでしょうか。 記入内容は、「採用証明書」と似た感じなのか、それよりも細かい内容なのか、また可能でしたら、具体的な記入項目や記入する者(私自身か、就職先にすべてお願いするものなのか)についてもお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

続きを読む

13,448閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    両方ともご自分の名前・生年月日・住所・電話くらいが自分で記入していいと思います。 就職先の企業情報・雇用形態は就職先にお任せになられたらいいと思います。 「再就職手当支給申請書」はマークシートの様な形式で自分の名前・郵便番号・住所・電話と下方の申請者氏名をご自分で記入され、後の部分は就職先ですね。 「事業主の証明」と書かれていますのでわかると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる