教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

WEB業界について。 WEB業界は残業代が出ないとか労働時間が長いとよく聞きます。 でもある人がこんな事を言ってまし…

WEB業界について。 WEB業界は残業代が出ないとか労働時間が長いとよく聞きます。 でもある人がこんな事を言ってました。 WEB業界は決められた期間内にサイト作る素早さと正確さが大事だから社員が早く帰ろうが、徹夜をしてようが、制作したサイトの完成度が、同じなら関係ないと言ってました。 これは合っていますか?

続きを読む

320閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ほぼ合っています。 但し、「徹夜をせずに素早く正確に仕上げる」社員は評価が高くなります。 同じデキでも、「徹夜をよくする社員」の評価は低くなります。 さらに、現実にはこういうこと「も」あります。 ・デキる社員は、他の人よりもたくさんの仕事を任せられる。 →結局、労働時間が長くなる。 ・早く終わっても、他の社員が残業しているなかで先に帰りづらい空気の会社が多い。 →結局、他の人のサポートをすることになるので労働時間が長くなる。 働く会社、同僚、上司によって考え方は様々です。 あなたがどう考え、その考えと会社が合っているかどうかが大切です。

  • そのある人の発言内容は、「裁量労働制」を意識した言葉だと思います。つまり、出来上がりがすべてだから、時間を掛けて長い時間働いた者と、能力が高くて短い時間で仕上げた者と同じ給料でよいではないか、労働時間に比例して報酬を払うのは「悪平等」であって、フェアではない、というような仕事の場合、労働法規でも「裁量労働制」というのを認めています。ただし、この制度を実施するには、就業規則などに明確な規定を取り入れ、かつみなし時間外勤務や休暇休日、深夜労働の制約など各種の制限的な条件もあります。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる