教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から個人の運送業の方に雇われ働いています。内容は最大手家電店の配送設置です。もちろん直接家電店から仕事をもらうのでな…

4月から個人の運送業の方に雇われ働いています。内容は最大手家電店の配送設置です。もちろん直接家電店から仕事をもらうのでなく下請けの様です。先日お客様のお宅で私の不注意で壁に少々傷をつけてしまい弁償することになりました。この様な場合普通の運送業だと保険など使いますか?私の雇い主は保険は極力使いたくないみたいで結局自腹になりそうです。 あとお給料の相談ですが4月20日〆6月10日払いって普通に遅くないですか?家電店からの振り込みが20日〆翌々月10日払いの様なのですが本当なのでしょうか?何日かただ働き+給料貰えないなんて事になりそうで不安です。 長文になりましたがアドバイスお願いします。

続きを読む

367閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    給与ですが、労基法上は、従業員に対して毎月1回以上、一定期日を決めて賃金を支払わなければなりません。なので4月1日入社の場合でも最長5月末になると考えられます。(退職後も翌月当該期間分が支払われるのであれば「タダ働き」にはならないです。ですが取りっぱぐれになるんじゃないかという気持ちは良くわかります。給与明細をしっかり保存して退職時にも主張した方が良いかもしれないですね) 質問者様の場合、個人の運送業の方に雇われ、と書かれていますが、正社員雇用ということでしょうか。であれば労基法違反が疑われると思います。 雇用形態が「社員」ではなく、個人の請負とか委任契約であれば支払いサイト(期間)が50日というのもあり得ると思います。この場合、質問者様は雇われているのではなく、質問者様も独りの運送業の個人事業者扱いなので保険とか全然変わってきてしまいますが... 入社時の契約に依りますので、先ずは確認ください。 家電店の締日と支払日については、下請法上、60日以内であれば問題ない筈です。翌月末でも手形払いであれば更に長くなりますし。ただ、この支払いサイトと給与の話は別で、雇用者が質問者様に適切に賃金を用意すべきですね。 顧客先での事故の対応については、ケースバイケースかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ①保険は各社とも入っている場合が多いですね 失礼な書き方ですがあなたの程度なら軽く、場合によっては高価なものを壊したりしますから ②給与ですが、少し長すぎますね 4月20日〆で5月25日または30日が長いほうですね ただ、小規模ですとそのようなケースも資金繰り上ありえますね もらえないことは考えにくいのですが >家電店からの振り込みが20日〆翌々月10日払いの様なのですが本当なのでしょうか これは、その会社の商取引の契約ですからここではわかりません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日払い(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる