教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険に詳しい方、いましたら教えて下さい。 友人の働いていたレストランが、地主と契約更新出来ず、閉店する事になり…

雇用保険に詳しい方、いましたら教えて下さい。 友人の働いていたレストランが、地主と契約更新出来ず、閉店する事になりました。 当然、全員辞めることになるのですが、こういう場合は、会社都合での退職にはならないのでしょうか?

補足

何と、こういう質問だと、プロの方が回答してくれるんですね。 いくつか補足を。 友人はアルバイトですが、雇用形態は何でも変わらないですよね? 系列の別店舗も紹介されたみたいですが、通えなくはないけど、遠くなるし、何より日数がだいぶ減るから行きたくない様です。 そういうの断ったら、何か問題ありますか? 友人は、せっかくなので、雇用保険貰いながら、自分に合った仕事をじっくり探したい様です。

続きを読む

125閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結果的には、地主との契約更新ができず、会社事態が営業できないことにより退職を余儀なくされるということですよね。これは、会社からの解雇であり、会社都合になります。退職届を提出する必要もありませんし、会社からきちんと営業ができなくなる話があるかと思いますよ。 【補足】 >友人はアルバイトですが、雇用形態は何でも変わらないですよね? そうですね。解雇かどうかという話であれば、それはアルバイトでもパートでも正社員でも変わりません。 ただ、友人はきちんと雇用保険に加入しているかどうかを確認する必要があります。雇用保険に加入していない場合は、解雇でもそうでなくても結果的に失業給付は受けられませんから。 ※ちなみに、事業廃止が「解雇」かどうかということまでは考えなくても大丈夫です。労働基準法的には解雇ですし、雇用保険の離職区分を考える上ではあえて「解雇」と「倒産」を分けているだけであり、解雇は解雇ですから・・・。通常、就業規則の解雇事由には「やむを得ず事業を休廃止した場合」というのは盛り込まれているはずです。 >系列の別店舗も紹介されたみたいですが、通えなくはないけど、遠くなるし、何より日数がだいぶ減るから行きたくない様です。 通勤が困難な為、という理由での退職の場合、離職理由的には「概ね4時間以上の通勤時間」が基準となりますので、片道1時間というのは通勤可能という判断をされてしまいます。また、会社としてはここは廃止するから別の会社もあるよ、と斡旋するのは当然のことで、それが嫌だから退職した、ということであればこれは自己都合となってしまいます。 会社としてはどのような離職理由で離職票を出すかは不明ですが、「これって、会社都合での離職理由になるんですよね」と確認してみてはどうでしょうか? さくら事務所

  • このような場合は、解雇と言いません、系列店が、同じ会社でないなら、倒産、事業所の廃止に伴う、会社都合退職です。 系列店が、同じ会社の場合なら、「遠い」では、簡単には会社都合になりません、1日往復4時間超の場合なら、可能です。 但し、日数が減る、これは当初の契約に対し大幅な変更となる場合、会社都合になる可能性が高いです、ただ断言は出来ません、次の職場の条件によります。 この専門家さんは、自分より正しい解答が出ると、即回答を取り消します、よってベストアンサー率が高いのです。 過去に何回も見てますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる