教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院清掃の経験をされている方々、またはされた方々にお尋ねします。 病院清掃を始めて一ヶ月経ったばかりの者です。 …

病院清掃の経験をされている方々、またはされた方々にお尋ねします。 病院清掃を始めて一ヶ月経ったばかりの者です。 病室内の清掃を行っている時、ベットに横になっている患者さん(男性・女性それぞれ年代問わず)からいろいろと話しかけられます。 私は以前、病院で看護助手としての勤務経験が2年あります。 患者さんから話しかけられて、私は作業しながら笑顔で返事を返してあげたりしています。 本題はここからです。 一緒にやっている男性の先輩から、「あなたは話し掛けられやすいキャラなんだね」と言われました。 先輩は逆の性格で、自分が心を許した人にしか話し掛けられないタイプです。 前の職場で、「話しと笑顔がいいから、ホステスが向いているよね」と言われた事はありました。 今回の先輩の一言は、まるで私が誰とでも話すと言う、見下された物の言い方をされたみたいで不快な気分です。 その先輩とは今後もシフトが被る事が多くなります。 今後、どのように仕事を進めたらいいのか考えています。 乱文ですみませんが、ご意見頂けたらと思います。 ベストアンサーは投票にて決めさせて頂きます。

補足

私が入職して半月経つか経たないかくらいに、私を指導してくれた教育係が、その先輩に、「hdflstnhyがよかったら付き合ってみたらどうか?」と2人でそんな話しをしていたらしいのです。後日、教育係から聞いて驚きました。先輩は、「いいですよ」と教育係に話したようです。先輩に直接「ビジネスパートナーとしか見ていません」と返事をしましたが、一緒に仕事をするたびに、ニタニタと笑うため、仕事もやりづらいです。

続きを読む

3,020閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    患者さんは病院での生活に退屈なさっています。かといって、忙しいナースや看護助手には話しかけにくい雰囲気が漂っています。そんな中で、笑顔で応えてくれるhdflstnhyさんは、患者さんにとってとてもありがたい存在です。病院にとっても同様です。患者さんから見れば、クリーニングスタッフも病院の職員ですから、対応がよいということは病院の評価も上がります。 先輩は口べたなので単にあなたを羨ましがって言っただけ。「そうなの。私、すぐに話しかけられるの」と持ち前の笑顔で応答し、「患者さんは退屈してるんだから、○○さんも話をして差し上げると喜ばれますよ」と自分の世界に引き込んでしまいましょう。患者さんから話しかけられたら、先輩に話を振って3人で会話するように工夫なさるといいでしょう。看護助手のご経験をお持ちならできると思います。 一般に、ビルメンテナンスや清掃業は、障害者雇用が進み、コミュニケーションが苦手な人が少なくありません。先輩が障害者とは言いませんが、会話を嫌がるようでしたら、先輩の前ではおとなしくし、いないところで患者さんと話しましょう。患者さんもあの人はとっつきやすい、この人はいつも優しいなどよくご存じですから。 患者さんは「今日はあの人が来る日だ」と待っていること間違いなしです。私は足の手術で2回入院しましたが、クリーニングの女性とお話するのが楽しみでした。看護師として働いていた病院でもずいぶん助けていただきました。 自信を持ってお仕事に取り組んでください。 <補足を受けて> そのような背景もあってやりづらさを感じていらっしゃるのでしたら、ご自身のシフトを変えていただいてはいかがでしょう。まだ1か月しか経過していないので、雑音に振り回されず仕事に専念なさるようお勧めします。

    1人が参考になると回答しました

  • 先輩からすれば、うらやましかったのでしょう。 だから嫌味を言ったのでしょう。 あなたは人より優れたものを持っているのに、なぜそのような捉え方をするのですか? あなたは患者さんに好かれるのと嫌われるの、どちらを好みますか? もっと自信を持ちましょう。 先輩は、人と接するのが苦手。 どう接したらいいか困っている。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホステス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる