教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について 失業保険給付中の不正受給はどうして発覚するのですか

失業保険について 失業保険給付中の不正受給はどうして発覚するのですか

1,462閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    不正受給がなれる多くは通報によるものです 友人知人、同じ職場の人、良く来るお客さん、家族からが多いそうです またアルバイト先で雇用保険に入られた 自分がバイトに出ているときに家に調査員が来たそれで家族がベラベラ喋っちゃったとかあります まあ悪い事はするなばれるぞと言うことです こういった不正行為が行われた場合、その不正行為があった日以降の日について、基本手当等が一切支給されず、不正に受給した基本手当等の相当額(不正受給金額)の返還が命ぜられます。さらに、返還が命ぜられた不正受給金額とは別に、直接不正の行為により支給を受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付(いわゆる「3倍返し」)が命ぜられることとなります。 したがって、安定所に提出する書類には事実をありのままに記入し、不正に雇用保険を受給することのないようにしてください。 仮に15万の給付を90日受け取り不正受給が発覚すると 15万×2+延滞金がつきます 失業者にこんな大金返せませんよねですのでするな申告しろと安定所の人も何度も言うのです

    ID非表示さん

  • 不正がばれるかどうかは誰にも分かりません。ですからここでは罰則と調査の仕方を書いておきます。 ①支給停止②全額返却③支給金額の2倍返却(②とあわせて3倍返却)④詐欺罪での告訴 なお税金の関係で1年後に呼び出しが来る場合もあります。 また、ハローワークでも色々調査をしていますが内容としてはコンピュータ・システムによる検索、職員による家庭訪問や事業所訪問、サンプリング調査などです。 一番多いのは密告だそうです。「壁に耳あり、障子に目あり」ということでしょう。 変な考えはしないほうがいいかと思います。

    続きを読む
  • 雇用保険データの食い違いや、意外に多いのが第三者の通報です! 人間は他人がいい思い(失業給付を不正受給すること)を、見過ごせないみたいですね…。 ちなみに、「私、不正受給してます」みたいな発言を誰にもしなくても、職歴や行動パターンでバレたりすることが多いです。 「壁に耳あり障子に目あり」です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる