教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

35歳で派遣デビューは辞めといたほうがいいですか?

35歳で派遣デビューは辞めといたほうがいいですか?35歳・男、現在無職です。職安の求人に結構応募してますが不採用続きで派遣でもしようかと思っています。 事務は無理なので製造系に就こうかと考えてますが派遣切りが怖いです。 月日は掛っても正社員で仕事を探すべきでしょうか? 御意見お願いします。

補足

皆様たくさんの御意見有難うございました。BAは投票にさせてください。本当に有難うございました。

続きを読む

7,062閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    基本的に、ご存知でしょうが、男性の事務職はかなり困難です。 私も、似た経験がありますけど、最終的に派遣を頼り製造業で働いています。 ハローワークは、同時に多数の求職者が同じ求人票を見る訳ですから、競争率が激しくなるので、私は信頼していません。 派遣は、求人に対して一本釣り的なシステムですから、ハローワークより確率は高いですよ。また、登録したら派遣会社のスタッフに、顔と名前を覚えられるように努めて下さい。 どんな仕事でも、頑張って給料をもらえば嬉しいし元気も出ます。 年齢が35才ということですけど、問題ないと思います。 頑張って下さい。

    3人が参考になると回答しました

  • 派遣で働きながら正社員を探しては如何でしょうか? すぐに見つかるものでもないと思うので 収入の面もあると思いますし。 あまり正社員だけを探すと収入に困らないのであれば ともかく通常の人は困ると思いますので 働きながら探すのが良いかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 迷っているのであれば、まずははたらこねっとや(en)派遣などで、気になる案件を見つけたら、応募することから始めてみてください。この際、ハロワだけにとどめず、はたらこねっとや(en)派遣、リクナビ派遣、姉妹版のアルバイト版でも探してみてください。 派遣の場合、正社員と違い、ほとんどの案件が交通費込みです。一部交通費別支給がありますが、少数とみていいですね。上限としては、派遣会社にも寄りますが、月2万円から最高で5万円までとなっています。社会保険に関しては、即日加入と長期就業が2カ月を超えてからというところの2つに分かれます。また、契約期間が決まっていて、長期派遣の場合は、最初の1,2カ月を試用期間とし、その後は3か月ごと更新がほとんどです。中には、1か月ごと更新というところもあり、まるで新聞・雑誌の定期購読並みです。 事務職の場合は、仕事内容や勤務地などの条件が良ければ、その分だけ応募者が殺到します。それだけでなく、同じ案件で2社以上の派遣会社に声をかけることもあり、珍しいことでもありません。これを他社競合といいます。他社競合の場合だと、時給が50円から100円近く差があります。製造系については分かりませんので、回答を差し控えます。 派遣切りに関しては、リーマンショック後のみならず、震災後の現在もあります。偉そうなことは言えませんが、自分自身に自信を持ってください。

    続きを読む
  • 長年派遣社員をしております。 年齢のことですが、製造系は20代採用が多いですが、35歳でしたらまだまだ派遣社員として採用可能な年齢です。 ただ、このご時世ですから1つの企業に応募もかなり多いので、必ず採用されるかどうかはわかりません。 派遣社員は初めてだということですが、派遣社員は派遣先からすると赤の他人です。 仕事の能力を求められるだけではなく、無遅刻、無欠勤、残業可能か、一番重要な人間関係の上手さも求められますので、製造業の派遣社員は製造業以外の派遣社員以上にちょっとした覚悟は必要です。 派遣切りを恐れていたら派遣社員として働いていられません。 派遣社員だけでなく、直接雇用者も切られる時は切られますから。 無職期間が長くなるよりどんな雇用状況でも働くことは大事ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる