教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妻の育児休暇についてアドバイス宜しくお願い致します。 6月1日に二児が帝王切開にて誕生予定なのですが産前産後休暇→育児…

妻の育児休暇についてアドバイス宜しくお願い致します。 6月1日に二児が帝王切開にて誕生予定なのですが産前産後休暇→育児休暇の話し合いで『育児休暇の間に人手が足りなくなるので新しい人を雇いたい、あの人は(妻)辞めさせるから』と同じ事務の人に小耳に聞いたみたいです。その企業は家族経営で父.母.息子.娘 で経営してて家族で職場の幹部を管理してます。特に売上経営不振でもないし妻は勤続12年のベア無し手取り11万程度の正社員です。 妻曰わく『くだらねぇ2億のマンションを購入したり旦那が失業したから娘を幹部の正社員にして月50万以上の給料与えたり会長には前もって育児休暇は伝えたのに『あれ、てっきり辞めるのかと思ったよ…』とすっとボケてるし社長の息子は優柔不断で会長からは何も聞いてない』と妻の怒りも最近ピークで母体が気になります。最悪は労働局に相談し不当な扱いには対処してもらうと言ってましたが… 妻は『辞めさせるなら辞めさせてもらい会社都合で辞める』と怒ってます。こんな妻の会社をどう思いますか?

補足

昨日ドキッとした話がありました。労働局の話しでは『産前産後休暇が発動してない日、つまり話しがあると言われた5月2日や6日に雇されると法で守ってあげられない』と言われました。前日会長と話しをしてた人が『辞めさせる』と言ってました。可能性は高いですね。労働局の人も万が一解雇の話しがあったら拒否し直ぐに駆けつけてくれと言われました。そして1週逃げて産前産後休暇にしちゃえばこちらに有利な法になると…

続きを読む

321閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    さぞかしお怒りのことと思います。 私も質問を見て唖然としました。 これは少子化問題に国を上げて取り組もうとしている社会の流れに反してますね。 奥様にはただ辞めるだけではなく、会社にある程度の報復をしてから辞めていただきたいと思います。 労働局には不当解雇させられそうと前振りをして、担当者とある程度のシュミレーションをしておいた方が宜しいのではないでしょうか。 労働局に話しをするだけでもストレスの解消になるかと思います。 育児休業を1年間(できれば保育所に預けれないとして1年半)とって復帰し →そこで会社が解雇の通知をしてきたら労働局へ不当解雇の通告 →不当解雇が認められたらすぐ退職届提出し有給休暇を全て消化(育児休業期間中でも有給休暇が新たに付与されるので残日数は多いと思います。) →退職後、母子手帳を持ちハローワークで失業給付の手続き(特定理由求職者とされますので会社都合の給付日数と同じ日数をできます。)と言った流れではどうでしょうか? ただ解雇予告手当の支給を受けて会社都合で退職するより、不当として解雇を無効にさせ、有給休暇を全て使ってすぐ退職する方が合法的な報復になると思います。 会社は育児休業を取得した事が理由でない解雇の証明は困難です。 「育児休暇の間に人手が足りなくなるので新しい人を雇いたい」というのは解雇の理由になりません。 労働基準法18条の2の「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合」にあたり解雇権濫用により解雇は無効とされます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる