教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いきなり質問失礼します。知恵袋の質問の回答の内容から税理士試験合格された方と推測されましたのでご質問致します。

いきなり質問失礼します。知恵袋の質問の回答の内容から税理士試験合格された方と推測されましたのでご質問致します。 当方社会人で経理をしていますが税など知識不足からキャリアアップを兼ねて勉強して税理士試験に合格に向けて勉強します。 1知恵袋の回答でTACの通信講座を受講されておられたようですが、通信だと教室講座と比べ情報量などハンデを感じましたか?また通信の場合モチベーション維持が大変だと思いますがどう克服されましたか? また本日TACの社会人のための勉強の説明会の話を聴きに行きましたが財務諸表論と簿記論の標準勉強時間は理論暗記も含めそれぞれ500時間とTACの先生から聞きました。また簿記論、財務諸表論を同時進行で同じ年で勉強し受験するなら被る部分があるので勉強時間時間を減らすことができると聞きました。実際どのくらい勉強時間が減るものでしょうか? もちろんTACの先生に聞けば?という意見もありますが実際の受験者の方にお聞きしたかったのです よろしくお願いします。

補足

モコモコさん丁寧な回答ありがとうございました。ちなみにどういう科目を合格されましたか

続きを読む

232閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 回答遅れまして申し訳ございません。 まず「情報量のハンデ」ですが、結論から言えば全く感じておりません。 合格するための情報(知識とテクニック)は講師から得ることになりますが、基本的に通信を担当されている講師陣はある程度レベルが高いようで、その点は安心しています。 少なくとも私は今まで通信の講義の中でその情報は十分に得てきました。 「モチベーション維持」ですが、こちらも特に大変だと感じたことはありません。 長丁場の受験勉強で同じモチベーションを持ち続けることの方が難しいと思うので個人的にはあまり気にしないようにしています。 しいて言えば、どうしてもやる気が出ない時は勉強を一端止めます。無理にはやりません。そして思いっきりやりたいことをやります。そうするとその後必ず焦りの気持ちになり再び勉強机に向かっています。(私的にはこのときの集中力が一番高い気がします。) また時にはこういうネットの書き込み等をのぞいてみて「私も負けてはいられない」と再奮起する場合もあります。 次に学習時間ですが、目安で「500時間」と言っても学習時間は個人差がかなり激しいのであまり鵜呑みにされない方が良いかと思います。 簿財同時学習の場合、ある程度は効率的に学習を進めることが出来ると思いますが、これも個人差が激しく効果を最大限に出せる人もいれば、逆に単独(簿記のみ、あるいは財表のみ)で学習した方が合格が早い人もいます。 時間短縮を狙うにしても2科目同時学習となるとそれなりの時間の確保が必要なので働きながら(?)でも現実的に無理なく学習を進められるのかをまず考えられた方が良いかと思います。 通信では無理のない学習プランも合格への重要な要素だと思っています。 ご満足いただける回答になっているかどうかは不安ですが、少しでもご参考になればと思います。 頑張ってください!!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる