教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士って、どうやったらなれますか?給料は、いくらぐらいですか?

弁護士って、どうやったらなれますか?給料は、いくらぐらいですか?

1,214閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    zzz1124hiroki様へ、 初めまして、こんにちは。 Q、「弁護士って、どうやったらなれますか?」 A、2004年より、法科大学院修了を前提とした新しい法曹養成制度がスタートしました。 まず法科大学院で法曹としての教育を受け、大学院を修了した者が新しい司法試験を受験し、新司法試験の合格者が司法研修所において修習をし、修習の終わりに行われる考試に合格するという方式になります。 ●法科大学院 法科大学院とは、「法曹養成に特化した教育を行うプロフェッショナル・スクール」として2004年4月に開校しました。 修業年限は原則3年ですが、法学既修者については2年制の短縮コースが設けられています。 ●新司法試験 法科大学院での教育を踏まえ、合格後の司法修習を経れば、法曹としての活動を始めることができる程度の能力を備えているかどうかを判定する国家試験です。 原則として、法科大学院の修了者に受験資格が与えられます。 ●受験回数制限 法科大学院修了後5年以内に3回までしか受験できません。 ●予備試験 法科大学院を修了しなくても、予備試験に合格すれば、新司法試験を受験することができます。 予備試験ルートは2011年から実施されます。 但し、新しい法曹養成制度においては法科大学院が法曹養成のための中核的機関として位置づけられていることから、予備試験合格者は少数に留まる見通しです。 ●新司法修習 新司法修習とは、新司法試験合格後に、実務家の指導の下で行われる修習です。 ●新司法修習の仕組み ☆導入教育(実務修習前集合修習) 1ヶ月程度の期間法律実務の基礎を修習します。 導入教育を行うのは当初数年間だけで、その後は実務修習から始まります。 ☆分野別実務修習 全国に50か所ある実務修習地に配属され、実際の事件を教材に修習します。 弁護修習→担当弁護士の事務所に配属され、弁護事務を修習します。 検察修習→検察官の指導の下、被疑者の取調べや、刑事裁判の実務修習をします。 裁判修習→それぞれの刑事事件と民事事件の裁判の過程を実務修習します。 ☆選択型実務修習 司法修習生各人の志望を踏まえ、企業や官庁の法務部門での修習等、様々な形で法曹の実務を総合的、選択的に体験します。 ☆集合修習 集合修習は、実務修習を補完するものとして、2か月間行われます。 ☆考試(二回試験) 法律家になるための最終試験です。 合格して下さい。 ●合格した後の行動です。 弁護士会への登録「弁護士になるには、日本弁護士連合会に備えた弁護士名簿に登録されなければならない」(→弁護士法8条)、「弁護士となるには、入会しようとする弁護士会を経て、日本弁護士連合会に登録の請求をしなければならない」(→弁護士法9条)とあります。 すなわち、司法修習を終了すると弁護士になる資格が得られますが、弁護士になるためには、法律事務所を設置しようとする地域の弁護士会を通して、日弁連が備える弁護士名簿に登録しなければなりません。 登録後、晴れて弁護士になる事が出来ます。 Q、「給料は、いくらぐらいですか?」 A、厚生労働省の【賃金構造基本統計調査】で公表されております。 数値は全国平均値です。 ●全体 平均年収、801万2千円 平均年齢、41.5歳 平均勤続年数、10.2年 ■男性 平均年収、830万2千円 平均年齢42.1歳 平均勤続年数、11.7年 ■女性 平均年収、617万2千円 平均年齢、37.5歳 平均勤続年数、0.5年 参考にして頂ければ幸いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 国家試験に合格すればなれますよ。 給料は所属する弁護士事務所によっても異なりますし、独立して弁護士事務所を開業するのかによって異なります。一般的なサラリーマン程度の年収の弁護士さんもいらっしゃいますし、年収数千万を軽く超える方もいらっしゃいます。 大前提として、この質問を知恵袋に投稿する前に、ご自身で何でも調べて行動出来る人にならないと、相談者から信頼される弁護士さんにはなれないと思いますよ。

    続きを読む
  • 司法試験をパスして 弁護士事務所に就職 年収は500万円~数億円

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる