教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を辞めてから転職活動をしようと思っています。

会社を辞めてから転職活動をしようと思っています。通常、転職をする場合、在職中に転職活動し、 内定をもらってから退職をするというのがベストだと思いますが 私は、会社を辞めてから転職活動をしようと思っています。 なぜならば、今すぐにでも辞めたいからです。 職場で嫌がらせがあること、多大なサービス残業があること、給料を下げられたこと、 これらの理由により、転職を決意し、一番目の理由で、今すぐにでも辞めたいのです。 私には、妻や子がいます。 しかし、妻は私の意見に反対しています。 不景気でもあり、無職の期間が長くなる、転職することが出来ないかもしれない。 そう言っています。 このことについて、皆さんはどのようにお考えになるか 答えていただけませんでしょうか。

続きを読む

672閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    正社員で勤めていた会社を退職してから、就職活動をしている26才女です。 私の考えを箇条書きで書かせて頂きます。 ・再就職をする際のご自分の“ウリ”は何ですか?資格や経験など…。現在は資格よりもどちらかというと経験があり即戦力になる方の方が重宝されるように思います。 ・又、今の現状(妻子ある身であるという事と質問者様のご年齢)でせっかく勤め先があるのに、一度退職してから転職活動する考えに対して面接から質問をされた際、幼稚又は前職場に対してのマイナスな考えを口にする事なく答えられる自信はありますか? ・30歳を過ぎた男性の再就職はなかなか難しいと聞いておりますし、実際、私も派遣をしてみて「退職して以来職が見付からない…」と切羽詰まって鬱々としている辛そうな年上男性を何名か見て来ました。旦那様の収入がないとやはりどうしても段々と家庭内もピリピリしてくると思いますし、職が決まらなければ質問者様も段々居心地が悪くなって来てしまうと思います。質問者様にはそうはなって欲しくないです。 再就職して、自分よりも若くて出来る先輩に仕事を教えて貰い、注意されるのも、それはそれで男性なら尚更プライドも傷つきますし惨めで苦痛な思いをすると思いますよ…。給与も今の職場より上がる保証はありませんし、よっぽど使える人材でない限り下がる場合の方が多いです。それでも良いのですか…? 生意気言ってごめんなさい。でも、もう一度良く考えてみて下さい。

  • 私は他の回答者さんと違った面で回答したいと思います。 結論から言えばどちらにも良い面、悪い面がありますのでどうこうとは言えませんが、相談者さんがこのまま我慢をして働きたくないと思っている事は、余程のことだと思います。 もちろん相談者さんの妻が言っている事もまた正論です。 ここで一つ提案があります。 通常、自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限がありますし、給付期間も短いので会社都合退職で辞めるのがよいのですが(当然給付制限はありませんし給付期間も長くなります。)なかなか会社都合で辞める事は難しいので、ここは会社都合で辞める方法を伝授しましょう。 まずは、「退職月前3ヶ月間の残業時間が連続して各月45時間を越えていた」という場合。この「月45時間」というのは労働基準法に定められた残業時間の基準であり、これを3ヶ月も連続して超過したら「この会社ではもう働けない!」と思って当然でしょう、ということです。実際には「45時間の残業が3ヶ月連続」くらいの状況になっている会社も結構あると思われますが、法律上は「辞めても仕方の無い劣悪な労働環境」と判断されるわけです。忙しい会社を辞める場合は、過去の残業時間の数字を揃えて、ハローワークに特定受給資格者と扱われるか、事前に相談をして下さい。 (サービス残業がありますということですが、この場合は過去2年間分の請求が出来ますので労働基準監督署に申告に行ってください。) それか個人で加入できる労働組合がありますので、パワハラ、待遇面、サービス残業を話し合いで会社都合退職にすることが出来ます。(参考までに) 後、自己都合退職になっても職業訓練を受ければ、待機期間も解除されますので無収入の機関は短いでしょう(これもハローワークで相談をして下さい。) 以上で会社都合で辞める方法を書きました。 後は悔いの無い選択をして下さい。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 昨日付けで正社員を退職した、20代独身です。 質問者様と理由は異なりますが、私も「転職をしたい」というより「今の職場を早くやめたい」という気持ちのほうが大きかったので、在籍中、就職活動をあまりしてませんでした。 しかし退職した今になって、ちゃんと次を決めてからやめればよかったと激しく後悔しています。 私は一人身のうえに実家暮らしなので、質問者さまよりは気楽な立場だと思いますが、それでも不安で仕方ありません。 嫌がらせなど、日々耐え難い環境の中で、家庭の為に一生懸命働いていらっしゃるかと思います。 けれど守るものがあるからこそ、退職を決める前に次を確保できたほうがいいと思います。 とりあえず、下げられてもお給料は出るんですよね?やめたら、貯金に手をつけなければならなくなります。 求人情報はご覧になりましたか? 地震で落ち込んでいるものの、再就職先がないわけではありません。 やめたいと思うなら、ぜひすぐにでも仕事と平行して応募をしてみてください。決まってしまえば、あとはこっちのものです。

    続きを読む
  • 私の転職も同様の理由でした。 影響力の強いスタッフを敵に回してから、一人また一人と敵が増えてしまい、挙げ句には本社にまで私の風評が広がる始末でした。 私の取ってきた大きな案件が他の社員の実績にされてしまい、挙げ句にそれに賭けていた私は、何もしていない怠慢と評価される始末。 最後まで私をかばってくれていた上司の裏切りが決定打でした。 様々な悩みや苦痛から、転職先を探してからと悠長な事を言っている場合ではなかったですし、そんな余裕が無かったので、先に一身上の都合という事で退職しました。 私の場合では、僅かな退職金と三ヶ月の離職手当てを元手に生活し、その期間に転職を果たしました。 一週間のうちの活動配分を決め、月曜はハローワクで職探し、火曜はネットで、水曜は雑誌で職探しと面接のアポ取り、木曜と金曜で3~4社の面接を受けて、土曜は履歴書作成に充てる、日曜は家族サービスという流れを決めて活動しましたね。 その結果、サボり癖も付く事無く、三ヶ月の期間終了時には希望の会社へ中途入社出来ました。 その時の印象では、意外と何とかなるのだなと感じました。 無論、仕事を選ばなければ、もっと早くに転職も出来そうでした。 私自身、決断を迷いましたが、今となっては辞めて良かったと思っています。 大丈夫です、これから先、シアワセになって下さいね。 応援しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる