教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何で女性は字がうまいのに、男性は大人でも小学生みたいなしか書けない人が多いのですか?字

何で女性は字がうまいのに、男性は大人でも小学生みたいなしか書けない人が多いのですか?字

補足

変な文章。男性は大人でも字が下手で成長しないのか?ということを言いたかったです。

851閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    小学生時代の習い事の影響ではないですかね! 女の子はピアノと習字と学習塾とバレーとかダンスとかが上位ランキングに入っていて! 男の子は野球とかサッカーとか格闘技とかあと学習塾が上位ランキングに入っているように女の子の習い事としてやはり書道教室とか習字教室と言うものは女の子が行く物という認識があると思われます。 僕は男の子ですが・・・書道暦何十年ですが!小学生時代から男の数が少なすぎて高校生になったら同級生で言えば僕一人が男で後は全員女性と言う感じになって大人になったら先輩の男も居なくなって同じ世代で言えば男一人対女性大勢という肩身の狭い状態です。 よく言われますが・・女性に囲まれてハーレムでいいじゃんと友達には言われますが・・・とんでもない!! 女は集まるとおっかないんです(ガクガクブルブル) まっ僕の話は置いておいて、昔の話しで言えばですが・・・ 女性の方が美的感覚が優れている為に美しい字への憧れのような物が強いく、男の勝手の妄想かも知れませんが美人な女性は字が綺麗であって欲しいと言う願望もあり特に美人の人が下手な字を書いているとそれだけで幻滅してしまう事が頻繁に起っていたので、女性側も字が綺麗にならないと男性に好かれないと思う傾向があったからだと思われます。 今現在はPCが発達してそれほど字が綺麗な女性に憧れを持つ男性も居なくなりましたが・・・でもやはり何かの本で読んだとか再放送の番組でそういう事を言っていたとか何となくですがやはり字の綺麗さは女性の最低限のマナーと無意識の中に刷り込まれているのかもしれないです。 実際に字が綺麗な女の子は良い子だなって勝手に思ってしまう僕です。 逆に男は別に美的感覚も少ないし、字が汚いからといって嫌われる事も無いですからね!やる気が起る要素も無ければ綺麗になったから特になる事も少ないので字を綺麗にしようとする思いが高まる事もないので努力もしないんです。 だから小学生から字が成長してなくてずっと汚いまんまの字を書いていても平気で居られるんです。

  • 結論から言いますと、字は親の躾だと思います。 もちろん「性格」と「時代」も関係していると思います。 父は字が上手でお店(居酒屋)のメニューも 全て自分で筆書きしています。 私の結婚式の招待状の宛名も経費削減も兼ねて 父に書いてもらいました。 私(女)は書道を少し習いましたが、 弟は書道を習い始めてすぐ挫折したせいなのか 大人になっても読みにくい字です。 また主人も上手くはないので御祝儀袋などは 私が書いています。 でも父を見てきましたから、いざという時、例えば結婚式や お葬式の受付での記帳などの際に、一家の主にこそ 美しい字を書いてほしいと思います。 そういう理由で息子には書道を習わせ、ひらがなを覚えたての ころは何度も書き直させてお手本どおりに書けるよう訓練しました。 まあ幼い息子はよく泣いていましたが・・・(汗) でもその甲斐あって、学校でも先生に褒めていただいたり 階段の踊場などに展示していただいたりすることは、息子にとって 励みになりましたし、出来るようになって嬉しいと言ってくれたのが救いです。 色んなことを鑑みても字は親の躾(意識の持ち方)だと思います。

    続きを読む
  • イメージですが、女性ってノートとかやたらと綺麗に書く人が多い気がします。字が上手いとは限りませんが、丁寧に書いて色ペンも多く使ったり。 そういったことが字をまとまりのあるものにしてるのかな、と。 男性は、文字を単に記号としてしか認識してない人多い気がします。(解読出来ない、文字として機能してないのも多いですね…)。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる