教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働局に訴えたいです、会社が何か法に抵触していることはありませんか?

労働局に訴えたいです、会社が何か法に抵触していることはありませんか?2010年1月から1年間、会社の制度を使い休職し留学しておりました。 復職・退職にあたり会社とのトラブルがあり会社側がを訴えられないかご教授願います。 休職期間の終わる昨年の暮れに、海外で働きたい為退職届提出したところ、 会社側から「海外で働くチャンスが社内にあるから話をしに1度日本に戻ってきてくれ。」と言われ 自腹でピークシーズンの航空券を手配し会社と話をする為に帰国致しました。 私の目的は海外で駐在員として働くことを前提に復職することでした。 海外では駐在員か現地採用かによって待遇の差がとても大きい為、 復職後、現地採用で働きたくない為、帰国前に確認の為電話にて現地採用は希望しないことを伝えると 「現地採用とかそういうことじゃなくて・・・」と会社側が言った為、目的に合っている事から帰国を決めました。 帰国した際の話し合いで2~3ヶ月間、帰国し海外事業部長の下で働いた後、海外で働くことになりました。 その際「このご時勢に駐在員を増やすなんてうち位だよ」との言葉もあり、 駐在で働けると思い、大変嬉しかったのですが2週間後、会社側からから 「海外で働く際は現地採用として働いてほしい。その際は一旦退職し現地法人で現地ベースの給料で雇用される。」 というものでした。インドを除き社内に駐在というスキームはなく、 社員が海外に出る際は一旦退職の上現地採用という方法を取っているとのことです。 このような結果になるのであれば、日本に戻ってわざわざ話し合いに行かず 退職の手続きを取っただけなので大変腹立たしく思っております。 また休職制度も散々なもので退職したも同然の扱い(社会保険・雇用保険喪失済)です。 何か会社側が法に抵触していないかご回答の程何卒宜しくお願い致します。

続きを読む

381閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >「現地採用とかそういうことじゃなくて・・・」と会社側が言った為、 >目的に合っている事から帰国を決めました。 これに関して何らかの証拠になる書類はありますか? >休職制度も散々なもので退職したも同然の扱い(社会保険・雇用保険喪失済)です。 休職する前にきちんと確認しておかなかったのでしょうか? 今回の事はこの文章を読む限り貴方が甘いように感じます。 確かに同情すべき点はありますが訴えまでにはならないかと思います。 ・貴方が帰国したのは貴方の最終的な判断 ・現地採用でなく日本採用のまま駐在として働くという確約はない ・休職に関しても事前に調べる事ができる 駐在員という働き方で準備周到とまでいかなかったようです。 ただどうしても諦める事が出来ないほど悔しいのであれば 弁護士にご相談されては如何でしょうか? でももし私が貴方の立場であればすぐに他を探して チャンスを見つけ挑戦していきます。 駐在員レベルにまでなっているのでしょ? 後ろを振り返って恨みをはらす手段を講ずるより 前へ全力で走った方が得ですよ。

  • 労基法違反の問題ではないので、労働局、監督署ではなく、裁判所に訴えればいいと思います。 話し合いで解決するのであれば、労働局企画室のあっせんや簡易裁判所の調停等があり、話し合いを援助してくれます。

  • 労働局ではなく、労働基準監督署です。 でも、どちらにしても、今回の件では門前払いでしょう。 違法行為といえるほどのことは、会社はおこなっていませんね。 >「現地採用とかそういうことじゃなくて・・・」と会社側が言った為 ↑強いて言えばこれくらいですね。 でも、これも労基署がかかわるような労働問題関係とはいえない と思います。 それに、訴えるといっても会社が、そのように言ったという証拠が ありますか? もし、あったとして、勝訴してもせいぜい飛行機代とわずかな 慰謝料だけでしょう。 弁護士の委任料でアシが出ると思いますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる