教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人に頼ることができません。どうしたらいいでしょうか?

人に頼ることができません。どうしたらいいでしょうか?人に頼ることが苦手で仕事をいつも一人で抱え込んでしまいます。25歳女・独身です。先日、年齢の近い(30代男性既婚)方に『あなたが一生懸命がんばってることなんでみんな分かってるんだから一人で抱え込まないで人に頼ったほうがいい。』と言われました。今まで見て見ぬふりをしてきた自分の欠点でしたので私自信ハッとしました。 私は家族経営零細企業で一人事務員をしています。他の従業員さん達は50歳~60歳ばかりです。入社したばかりの頃、現場と事務所のやりとりなどで 『こういう場合はどうしましうか?』や『商品の発注が入りましたのでお願いします。』 などお願いや質問をしても 『俺(私)の仕事じゃないし知った事じゃない。』や『できない。』 などの繰り返しでしたので現場の仕事も自分がするしかないと思い込んでしまいました。 開き直り、『バカは相手にしない』と思い込んで仕事を頼まなくなった私にも非はあります。 経営一族は会社にほとんどこないので事務所の仕切りはほとんど私一人でしています。事務処理で頼れる上司は誰もいません。ひどい時は配達さんが配達を拒否するので仕方なく自分で就業時間外に無償で配達に行ったりもします。経営一族も結局動かないので。私の事が嫌いなのかな?とも思いましたが時間が経つにつれ彼らに悪気があるのではなくただ仕事に対する意識が低いことに気付きました。今では頼りにされていますが、正直頼りにされるというよりは『あの人ならやってくれるだろう。』といった感じで完全にアテにされています。他の人が何か困っていても『そんなことは私は知らない!』と言い放ったり見ているだけで心が悲しくなります。 私が有給の日は情けないことに工場中が大騒ぎになります。私の代わりに2代目取り締まりが仕事に来るのですが一度私の有給を忘れていたことがあり、さらに伝票もまともに書けないので信用がありません。正直、注意したいのですが年齢を考えるとどうしても私から言うことはできません。 今は転職を考えています。今は仕方なくこの会社にいますがこれから生きていくうえで上手に人に頼る方法を身につけたいです。 助言をありがたく頂きましたのでこの機会に自分も変わりたいと思います。 帰宅後、自分自信に苛立ち一人で泣くこともしばしばありますし、精神を病んでしまうのではないかと不安でなりません。 長文になりましたが、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

続きを読む

843閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    人に頼れない人というよりも、ものすごくがんばり屋さんだなと思います。 それだけ一人でできるのであれば、コミュニケーション能力に問題があるとは思えません。 だから一度開き直って「こんなんじゃ、やめてやる!!」と宣言して、業務内容の見直し、待遇の改善を要求すべきです。たとえば事務パート一人入れてもらうとか。それでだめだったらそれまでの会社だから見切りをつけてもいいのではないでしょうか? 私も以前そのような会社にいたことがありますが、私がやめたからといって別に倒産したわけではないのです。 気楽に転職を考えてもいいと思いますよ。まだ25歳ですし、仕事も見つかるでしょう。 人生を楽しんでください。

  • こんにちは。解決策になるかわかりませんが、コメントさせて頂きます。 私もあなたと同じような境遇になったことがあり、あなたの立場や、感じることは良くわかります。 きっとあなたは向上心もあるし、責任感も強く、この書き込みを見る限りでは このお仕事に対し立派にやってのけているんだろうと思います。 『バカは相手にしない』と思い込んで仕事を頼まなくなったあなたも間違ってはいません。 でも、このような会社って世の中にはたくさんあるんですよね。 同じような事で困っている人はたくさん居ると思います。 こんなこと言ったら元も子もないかもしれませんが、私に言わせると 「会社なんてそんなもんです」です。 このような状態じゃダメだ・・・とか、私が何とかしなくちゃ・・・とか思わないで ダメならダメでもしょうがない・・・とか、配達できないのは私のせいではない と思ってください。 きっとあなたはすぐにそうは割り切れないと思いますが、そう思う努力をしてみてください。 現状、経営一族が来なくてもあなたを初めその他の人でなんとかなっているなら立派な会社ってもんですよ。 昨今経営陣が四苦八苦してもどうにもならない経営状況の会社もたくさんあります。 私の知っているところでは、経営一族が給料無しであくせく働いても従業員の給料 払えないってとこもあります。そこの従業員はマジで精神を病んでしまいそうな人も居ます。 そんなとこに比べたら幸せな方だと思ってみましょう。 もしどうしても辞めたくなったら、その前にダブルワークをお奨めします。 時間の制約等で出来ないかもしれませんが、コンビニやガソリンスタンドででバイトしたり、 ある組織に入って試してみるのがいいかも知れません。 上には上がありますけど、下には下がありますので、もっとひどい状況を見ると 自分が幸せに思えますよ。 自分を追い詰めてしまい病んだって何の得にもなりません。もうちょっと「あきらめる」ってことに 努力した方が案外楽になりますよ。

    続きを読む
  • 頼りにされているなんて、羨ましいです。転職するなんて、もったいないですね。まだ、お若いので気になったこともないかもしれないですが、これから、ご結婚されたり、子供が産まれたりするにつれ、自分のできる範囲の事は狭くなっていくと思います。 その時に、転職して新しい職場、新しく付き合う人々に対して、うまくやっていけるでしょうか。 今現在、勤めていらっしゃる会社の、従業員一人一人の人生の、背景もたまには垣間見てみることも面白いかもしれないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる