教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友達が、女性の同僚からパワハラを受けています。 相手は、友達よりもたった5歳年下(41歳)なのに、友達を「ばばあ」…

友達が、女性の同僚からパワハラを受けています。 相手は、友達よりもたった5歳年下(41歳)なのに、友達を「ばばあ」呼ばわります。 その他にも色々あり、人事課に相談に行きましたが、積極的な対応してもらえませんでした。 1000人規模の会社なので、どこからか指導があれば積極的に動くとは思います。 どこか、会社以外に訴える場所はありますか?教えてください。

続きを読む

197閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1000人規模の会社ならばコンプライアンアス相談窓口など社外だけど契約した弁護士窓口が設置されていませんか? 人事課が動いてくれなければ、そのことを含めて通報すればいいと思います。 通報は匿名でも出来ると思います。 たとえ「ばばあ」でも受け手が精神的苦痛を感じるようなら立派なハラスメントです。 この場合、職権を振りかざしているようではないのでパワハラというより、モラルハラスメントと呼ばれるかもしれませんね。 もし相談機関が会社にない場合は、もう一度人事課の最初に相談した人より上の人に相談しましょう。 その際は安いレコーダー(テープよりコンパクトなICレコーダーはノートにも挟めるので相手に気付かれずに良いと思います。)を購入して、暴言の現場を必ず証拠でおさえることです。 証拠があれば、信頼性もあり、ただ単に不平不満を相談しているのではないと伝わります。 相談された側も動かざる得ないでしょう。 ハラスメントは加害者は傷つけている自覚が全くない場合がありますが、受け手はとても苦痛に感じている場合が多く、精神疾患の引き金にもなりえます。 追い詰められてからでは遅いです頑張ってアクションを起こしてください。

  • パワハラですか? 文章を見るところ、モラル、ジェンダーハラスメントに思えますが。 もう一度人事に行き、積極的に動いてくれるように頼んでみてはどうですか? 積極的に動いてもらえなければ、ユニオンに相談しに行くと話せば、いやでも 動きますよ。

    続きを読む
  • ばばぁ と呼ばれることは パワハラ ではないので その程度のこと 指導する機関はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる