教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業経理士2級 もう少しで試験です。独学で、3級までは合格してますが 2級は、なかなか。。。 正直、過去問題…

建設業経理士2級 もう少しで試験です。独学で、3級までは合格してますが 2級は、なかなか。。。 正直、過去問題しか勉強してないのですが それでも合格はできるものでしょうか?何度か質問したのですが、日商2級を勉強した方が わかりやすいということですが、今更無理ですし。。。 参考書というか、書籍は去年ネットスクールの物も 購入したのですが、今年TACのものも購入したのですが いまいち、過去問ばかりしてしまい、答えを覚えているようで。。。。 しまいには、 本によって解答がちがったりと。。。。 あと苦手なものは、本店、支店問題なのですが、わかりやすい方法があれば と思います。

補足

勉強の仕方が悪いのは、よくわかってます( p_q)ン。。仕方がわからないです。要領悪いので、理解ができません。。流れは、日商は高校の時、授業であったので、3級はもってるのですが、今は聞くひともないくて、やっぱりネットスクールなどがよいのでしょうか?

続きを読む

1,179閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    根本的に勉強の仕方が間違っています。 過去問を覚えても、それが丸々出るわけではありません。 建設業経理士の試験は、同じようなパターンの問題が繰り返し 出ますすが、それでも今まで合格できなかったということは、基本 が理解できてないのに、過去問を覚えて解答できたからといって、 満足してきたからだと思います。 次の試験がダメだったら、もう一度テキストや問題集に戻り、 基本を理解するように心がけましょう。 補足読みました・・・ 私はネットスクールの桑原先生が書かれたテキストは、 建設業の仕組みが丁寧に説明されていて分かりやす かったと思いますよ。 逆に要領よくやろうとしているように見えます。 過去問を解き続ければ、受かるんじゃないかという感じで・・・ 今回の受験はもう時間がないですが、次回に向けては、 テキストが理解できたら単元別の問題集をやって、定着 したら過去問をやる・・・という風にやった方がいいです。 個別原価計算と本支店が理解できていないようだったら、 やっぱり次回は日商簿記2級も学習した方がいいと思いま すよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる