教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

叱咤ご意見宜しくお願いします。

叱咤ご意見宜しくお願いします。33歳で現在無職です。妻36歳(パート)、子供3歳(保育園)。実家に両親と暮らしています。 昨年8月に会社の業績不振により支店が閉鎖。それに伴い退職となりました。 半年が過ぎ、20社程応募し最終面接までは何とかたどり着くのですが内定が貰えてません。 これが今の実力なのかと思います。 今まで営業・販売関係を9年間していました(転職回数3回内、自己都合1回、会社都合は2回)。 前職では公共事業関係の営業をしていました。ノルマはありましたが、公共事業の予算に左右される為 上司や本社からの圧力は厳しくはありませんでした。 この転職活動中に、運転系の免許を取得(フォークリフト、大型第一種)。 応募企業は他職種を受けてました。(理由:前職で営業職としてそれなりの売上も確保し会社には貢献しま したが、結局支店閉鎖で会社都合解雇。仮に営業職に応募しれば、「コイツの営業が悪い為支店が閉鎖に なったんだ」と思われると思い、営業職以外の職種を応募していました。 営業職は嫌いではありませんが、製造関係や物流関係など与えられた事をコツコツ行う事の方が向いているのではと思いまます。しかし、年齢や未経験とハードルが高い為書類選考で不採用。(無資格、未経験でも応募可の企業です) やはり、営業職しか選択肢はないのかと考えてしまいます。(ハロワの営業職求人はいつも掲載されているブラック企業です) 営業職は向いているかどうかはわかりませんが、人と話すのは好きです。しかし、厳しいノルマに対して 対応出来るか不安です(今まで厳しいノルマがある仕事に就いた事がないので)。 技術でもあればと後悔する毎日です。 長い文章になりました。この歳で家族もいる身でこんな甘えは言えないですが、色々な方からアドバイスや経験談などご教示頂ければと思います。宜しくお願いします。

続きを読む

669閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は34歳バツ1の女。新卒時60社受けても内定がもらえずに卒業した者です。 男女の差はあれど同じ就職氷河期を生き抜いている身としては、お気持ちはよくわかります。 社会へ飛び出す新卒時の苦しみは女性の方が大変ですが、一度社会に出て結婚でもしようものなら、男性の方が働き続けるのは大変です。 私の場合は新卒時、営業や販売の総合職希望ながら全滅でやむなく一般事務職になりました。 自分の適性なんて一切無視。職種なんで選んでいられないと面接を受けまくりましたが、今では後悔しています。 もともと人と話すことが大好きな性分であるにもかかわらず、人と会話がほとんどない事務職の上、お茶くみやコピー取りといった雑用しか与えられず、転職しても同じような雑用の仕事にしか採用されず、 年とともに雑用しかできない人間となっていき、時代の流れとともに事務は非正規化され、正社員にすらなりにくい状況です。 昇進志望だった私としては屈辱でしかなく、この年でいまだ非正規OL。 主な職歴は派遣のため転職は合計13回しています。 現在の業界は男尊女卑が激しく、社員登用を餌に飛び込んでしまいましたが女性は社員になれず、本気で仕事を望むならまた転職が必要な状況です。しかも異業界で・・・。 今になって思うことは、どんなに不景気であろうと“職種は選ぶべき”です! 職種を選ばない姿勢こそが面接官にとっては“あいまいな人間”にしか写らないと思います。 今の世の中は難しい時代ですが、 自分の興味と適性を一致させることができた人間こそが、長く働けるまともな会社に内定するんだと思います。 ノルマが厳しいくらいがなんです? ノルマが達成できなくても、次へ活かせるはずです。 私もとにかく早く職につけることばかりを考えて、あまり興味のない世界の資格に手を出したこともあるので気持ちはよくわかります。 営業とフォークリフトはあまり一貫性がないように思います。 とにかく、自分の一番の適性はなんなのか? 一番やりたいことはなんなのか?これをずっと探し求めてください。 同世代だからこそ、応援しています。がんばって。

  • 元営業職です。今、工業の加工職に転職しました。技術職で1000分の1ミリ単位の仕事をしています。正直物凄く難しくて大変ですけどおもしろいですよ。一般的に営業をしてた人って中の仕事には馴染めないってよく言われますが、それはラインの工場とかに限定されると思います。製造職って奥が深いですよ。加工手順を自分で決めてそれに合う刃物を選定して精密で精巧な物をつくるので!おススメです。ただライン工場はおススメしません。あれは鬱になります。同じことの繰り返しってのは拷問ですね。 未経験でも雇ってくれる所は絶対あります。結構、技術職って経験からくる「クセ」を嫌がる所も多いので!

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 昨年、失業して最近就職が決まったものです。 ご事情を考えて自分ならこうするだろうという意見です。 ・職種は営業に絞る。 これまでの業務経験が問われるケースが高いため。 ・仕事はハローワークのほか、複数の人材サービスを併用する。 リクナビ、デューダ、JACなどいくらでもあります。 その他の意見ですが、前職の支店が閉鎖になったのはあなたのせいではありません。 マネージメントがしっかりしていなかったからです。 (あなたのせいであれば、事前にリストラされていたはずです。) また、営業にノルマはつきものですが、1年程度以内に自分が適応できそうな仕事 (経験、興味、環境、待遇など)、その期間は見守ってくれる企業を探すのはいかがでしょうか? 現状、20社に応募されたとのことですが、もっと応募されている方はたくさんいます。 終わりの見えない活動はつらいものですが、後10社、20社応募したら受かるものと 自らを励まして納得がいくまでやってみてください。「夜明け前が一番暗い」といいますよ。 幸いにもご実家で家族と分れずに済めて居るということなので、恵まれている部分にも 目を向けてください。そうすれば、もう少し頑張ろうという気力が生まれると思います。

    続きを読む
  • 厳しくいわせてもらうと・・・・。 33歳ならば、未経験はほぼ無理です。リーマンショック前ならなんとかなりましたけれど、今のご時世では無理です。30超えると実務経験が重要視されてきます。私も30で転職活動しましたが求められているものが20代とは違うことをひしひしと感じました。 ですのでいえることはだた1つ。職種にこだわっているのはもうやめるべき。家族がいるならなおさらでしょといいたいです。実家にいつまでお世話になってるんですかということもいいたいです。 無資格未経験でも経験者が応募してくるからだめなんです。そして33と20代の未経験を比べた時にやっぱり会社としては将来のある方をとります。まず現実をみて、そしてあなたの職歴の中で営業が主ならば、営業職として仕事を見つけるべきです。 ブラックに勤めろとはいいません。その中でも良い会社を見つけて応募すべきですし、営業はノルマがあってやだっていってもあなたは現実として働かないといけません。家族がいるのですから。 というわけでひたすら叱咤ばかりかも。とにかくがんばってくださいね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フォークリフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる