教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年から自衛隊に入隊しますが、救急救命士の資格を取りたいと思っています。 色々と職種があると思いますがどの職種なら一番…

今年から自衛隊に入隊しますが、救急救命士の資格を取りたいと思っています。 色々と職種があると思いますがどの職種なら一番取りやすいですか? 将来的には消防士になりたいのですがどの職種がいいでしょうか?

続きを読む

9,556閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    陸海空のどこかわからないので、陸自のケースでお話しします。 まず救命士になるには、新隊員教育を済ませ部隊配属になり、 その段階で衛生職種に振り分けられていなければほぼアウト。 そして部内選考(正直言って難関です)を繰り返し、晴れてクリアすると 自衛隊病院に併設されている准看護学校への入学になります (自衛隊では「入校」といいます)。課程終了すると「三等陸曹」になります。 一般的な陸士は2年更新の契約制ですが、このコースに進んだ段階で 定年退職まで残るコースとなります。 救命士課程は准看護師課程在校中に部内選考(さっきよりもっと難関です)を 繰り返し、晴れてクリアすると救命士養成課程への進学をし、国家試験で 合格すると救命士です。階級は2等陸曹に自動昇進です。 この期間、最短でも5年。 その時には消防士になれるかな?と言う疑問が出てしまいますね。 もう入隊が決定しているなら、入隊後に班長・助教などとよく話をしましょう。 衛生職種になぜ進みたいのか、なぜ救命士になりたいのか。 しっかりした理由を持っているとは思いますが、それを人に理解してもらえるよう 「人に自分の想いを伝える」ための言葉を考えましょう。 いつか現場で会いましょう。 待っています。

    4人が参考になると回答しました

  • 消防の立場からお話します。今現在のあなたの年齢がわかりませんが、通常地方の一般的な消防本部の採用年齢は25歳ぐらいまでです。大規模な消防本部なら27歳から30歳ぐらいまでのところもあるかもしれません。 もし将来消防吏員となって救急救命士の資格を取得し、救急救命士として働きたいのなら、年齢も考慮した上で早めに消防の道を選択された方が良いと思います。 それは現在、救急救命士の資格を持つ者が最も活躍できる場が消防署の救急隊員だからです。 通常消防吏員になって、ある程度の経験を積んでから救急救命士を養成する研修所に派遣され、国家試験を受け、資格を取得するのが一般的です。 参考にしていただければ幸いです。私は、将来自分がどんな仕事をしたいのかを考えて選択されてはどうかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる