教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険を受給するには? 3月で会社を辞めます。 自主退職です。 失業保険を受給するにはまず何をしたらいいんでしょ…

失業保険を受給するには? 3月で会社を辞めます。 自主退職です。 失業保険を受給するにはまず何をしたらいいんでしょう? また、失業保険を受給できる・できない条件等はあるのでしょうか? 無知ですみません。 何もわからないので教えて下さい。 ちなみにフルパートで勤続10年、各種保険加入しています。

続きを読む

271閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    離職日から遡り、2年で12ヶ月以上、雇用保険加入に加入していれば、自己都合退職の失業給付受給の資格はあります。 (就業の意思があり、求職活動出来る事が一応条件としてあります) 10年勤務ですので、加入要件は問題ありませんので、退職前に会社に失業給付の手続きをするので、離職票を発行して下さいと、お願いして下さい、必要としない方も沢山いらっしゃいますので。 離職票が届いたら、お住まいの管轄のハローワークへ行くだけですよ。 持って行く物。(ハローワークのHPより) •雇用保険被保険者離職票(-1、2) •雇用保険被保険者証 •本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの (運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等) •写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚 •印鑑 •本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる