教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職手続き(保険関係)について教えてください

退職手続き(保険関係)について教えてください退職手続きをしたいと思っています。 事務が私一人なので、自分で手続きをしなければなりません。 退職するにあたってする保険関係の手続きは以下のとおりでいいのでしょうか? ◆社会保険事務所に、健康保険(厚生年金保険)被保険者資格喪失確認通知書の提出 ◆ハローワークに、雇用保険被保険者資格喪失届を提出 ※転職先が決まってすぐに入社する予定なので離職票は不要だと思います。 来月半ばに退職予定ですが、それまでに手続きを済ませてしまっていいのでしょうか? 新しく採用される人が決まって、その人の保険手続きをするついでに私の手続きをするぐらいで いいのでしょうか? 初めての経験なので自信がありません。 詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

補足

来月半ばに退職して、その次の週からもう新しい職場に出勤することになっています。 時間が全くないので、早めに給料の金額を決定してもらって退職手続きを進めた方がいいですよね? 今の職場が個人事業者なので、そういうのがなあなあなんです。

続きを読む

1,404閲覧

azu********さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社が行う退職後にすべき手続きを順番に説明させていただきます。 1.社会保険(健康保険、厚生年金保険) ①いつ提出するか? 退職日の翌日以降。③の用紙の準備および書き込みは前もってしておきます。 ※退職日以前は受け付けてくれません。(2の社会保険も同様です) ②どこに(提出先) 年金事務所(旧社会保険事務所) ③何を(提出書類?) 「健康保険(厚生年金保険)被保険者資格喪失届」の提出 ※退職した社員から健康保険証が返却されたら必ず添付します。何度か催促しても返却されないようでしたら、「健康保険被保険者証回収不能・滅失届」を前記「資格喪失届」に添付します。 また、(会社預かり等の場合で)年金手帳紛失の場合は、再交付申請を行ってください。「年金手帳再交付申請書」 年金手帳が会社預かりであれば、速やかに本人へ返却します。 2.雇用保険 ①いつ提出するか? 退職日の翌日以降。③の用紙の準備および書き込みは前もってしておきます。 ②どこに(提出先) ハローワーク ③何を(提出書類?) 「雇用保険被保険者資格喪失届」の提出 ※尚、転職先が決まっているとのことですが、一応、用紙だけは取り揃えておきましょう。本人が希望する場合は発行する義務がありますので。 3.市県民税(住民税) 社員本人が自分で納入している場合は(普通徴収といいます)、何の手続きもありません。 しかし、給与から市県民税を控除している場合には、普通徴収への切り替え事務手続きが必要です。 ①いつ提出するか? 給与計算終わったら。 ②どこに(提出先) 社員の住所地の市区町村役場 ③何を(提出書類?) 「普通徴収への切替申請書(給与所得の異動届出書)」の提出 市町村から届いている上記「申請書」に必要事項を記載し郵送します。 ※尚、原則的には1~5月の退職の場合、1~5月分の市県民税が退職時一括払いとなり、まとめて最後の給与から控除することになります。 社員から「分割にしてください」とお願いされたら、そのように手続きをします。 →「給与所得の異動届出書」の異動後の見徴収税額の徴収欄の中で、3の「普通徴収」(本人が納付)のところに○印をつけます。 4.源泉所得税 新しい勤務先で年末調整を行うときに必要ですので、そう急ぐ必要はありませんが、できれば請求される前に作成し社員宛に郵送しましょう。

    nak********さん

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる