教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレルメーカーで修行 私の夢はメーカーよりの自分のブランド会社を起業することです 先日yahoo知…

アパレルメーカーで修行 私の夢はメーカーよりの自分のブランド会社を起業することです 先日yahoo知恵袋にご相談させていただいたら アパレルショップ店員のアルバイトをして修行?するのではなく、 メーカーよりのブランド会社を起業させたいなら アパレルメーカー会社の方にお金はいらないからと、雑用でも良いから修行したいと頼みこんでみては? というような回答をいただきました なので、大学入学後バイトをしながらアパレルメーカー会社で修行したいと考えています アパレルメーカー会社に直接に伺い 「夢はブランド会社を起業することです 雑用でも何でもします お金はいりません どうかこちらの会社で修行させていただけませか?」 というような内容を伝えれば良いのでしょうか? 学生でも、本気をみせれば雑用だけでもさせていただけるでしょうか? お菓子や何か持って行くべきですか? 何か必要なものなどありますか? 質問ばかりですみません どうか回答お願いします

補足

ありがとうございます bebeiman様の言うとうりです 私は資金を貯めるためのアルバイトは、やはりアパレル関係のアルバイトをと考えています なので最初はショップ店員をしようと考えていましたがショップ店員は、あまり知識が身に付かないと聞きました ショップ店員以外でアパレル関係で大学生にでも出来るアルバイトはありますか? 大学生活夢のために頑張りたいです 無知ですがこれから学んでいこうと思っています よろしくお願いします

続きを読む

567閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >メーカーよりのブランド会社を起業させたいなら >アパレルメーカー会社の方にお金はいらないからと、雑用でも良いから修行したいと頼みこんでみては? くだんの質問への回答はそういうことでなく、「修行のつもりで(無給で)やってみる気があるか?」と言われた場合にも臆せず飛び込んでは、という意味のようですが。 いずれにしても、無給でいいから働かせてくれという気概を額面通り受け入れてもらえることはなく、何か良からぬ計略でもあるのではないか、という不審感を抱かせる元ですし、逆に「無給でいいならやってみるか?」ということを平気で言ってくる経営者の場合、それは修行に名を借りた酷使に終始して勉強にできる部分は非常に少なくなりましょう。 夢を夢とつなぎとめてめげない自分を確立していくことも大事な修行ですが、ハッキリ申し上げて学生の4年間のうちに修行として体得していけることはたかがしれています。「雑用」でしかない限り。 とにかく、質問者さんの方法では大人社会からすれば「飛んで火に入る夏の虫」でしかないです。世の中とはそのくらい狡猾なものであり、質問者さんは修行による基礎固めに励みたいならばこそ、堂々正規のアルバイト勤めとしてとにかく4年を全うして、それから次の就職のステップにつなげたらいいんです・・・ …焦り逸りから良いものは何ら産み出せないですよ -補足に対して- 質問者さんが小売店の店員以外で栄養になるものなら何でも、ということでしたら、繊維や縫製全般の勉強をしていく前提で、 *リフォーム店で縫製・リフォームに携わる *クリーニング店での取次や洗たくの仕事、または配送の仕事 *生地・アパレルメーカー、専門商社などのパート求人から *仕立て屋、スーツ量販店でのアルバイト などからでも勉強はしていけるように思います。 学生は勤務条件的に限界があるため、最終的に採用を得るためにはショップ店員も選択肢から外すことは出来ないように思います。そのうえで、アパレルに携われる要素のあるアルバイト求人にはどしどしトライされ、あくまで社会人になった時のための「予習」だということで貪欲に仕事をこなしていかれることだと思います・・・ …ご健闘を★

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる