教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職しなければいけないのでしょうか。教えてください。

退職しなければいけないのでしょうか。教えてください。中規模病院の外来で看護師をしています。 シングルで来春小学生になる子供が一人います。 今の部署に3年ほど在籍していますが、この度異動の話がありました。 まずは夜間の呼び出し(待機)がある部署。 こちらは、夜間呼び出されたところで子供を預ける先がないため断りました。 すると今度は、夜勤のある病棟への異動話。 夜勤をすることになると、前日の午後から院内託児所に預け、翌朝は私の顔もみずに 託児所から通学し、夜勤明けで家にいる午後に帰宅することになります。 そのようにして働いている方はたくさんいらっしゃるとは思いますが、 私は子供の環境が変わる春は当然のこと、それからも夜勤はせずに 子育てをしたいという希望があります。 そのことも含めて、部長のほうにお話しさせていただきました。 今、このタイミングでの異動は困る、と。 別に、私でなければいけない理由などはないはずですが あちらの言い分は『人員不足で困っている。あなたの事情は、職員皆がそのような事情を抱えており、 異動を断るに値しない。異動するか、二者択一です』と言われました。 退職をいう文字は出さずに『意味、わかりますね?』と。 その後、私のほうも考えてはみたものの、上司の高圧的な態度も納得できないし、 今の部署でも、それなりの仕事を、日々頑張ってきたつもりですし、 来年度に向けて、具体的な目標も持っていた私は、やはりお話は受けられません、とお断りしました。 この時点で、私は解雇されるのだと思いました。 直後、私の部署の師長を呼び出した部長は、また退職の文字は出さないまま 『本人には二者択一という話はしてあるから、時期を決めるように。』 と、私都合による退職話を進めてきました。 私は、辞めたい希望などなく、むしろ今の部署で頑張っていきたいと思っています。 いくら、二者択一と話をしたと言われても、解雇か自主退職ではその後の扱いも変わってきますよね。 現に、私との見解の相違もあったことですし、もし、それでも辞めろというのなら 懲戒解雇にしてくださいと申し出ました。 師長としては『部長からはそれは言えないのよ』と。 もちろん、業務命令を断るわけですから、なにかしらペナルティがあるのは覚悟していますが 私は今の部署にいられない、退職をしなけれなならないのでしょうか。 労働基準局に相談しに行ったほうがいいのかとも思ったのですが、どなたか詳しい方、無知な私にアドバイスを いただきたいです。お願いします

続きを読む

722閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    転勤命令が会社の業務上の必要性にもとづくものである限り、家庭の事情で転勤を拒否することまずは難しいのが現実で、法の場で争っても、「両親の具合が悪く、介護が必要」という理由くらいまでしか認められない、すなわち労働契約書において、日勤のみ且つ異動なしといった内容が明記されていない限り、基本的に転勤は労働条件上の前提条件であり、上述のような理由以外は、基本的に労働者側が甘受すべき不利益の範疇と結論づける判例が出ています。 したがって転勤を拒否、すなわち業務命令を拒否することは、懲戒処分を受けるに足る理由であり、自主的に辞めるか、辞めないのであれば、懲戒解雇のいずれかということになります。 親一人子一人という関係、夜勤明けの肉体的・精神的負担等、十分理解できていない中で回答することに申し訳なさがあるのですが、院内託児所の整備など、一定の条件は整備されている以上、質問者さまのQに対しては、残念ながら個人的には賛同できません。 なお、懲戒解雇については、例えば退職金の一部または全額が支払われない可能性があること、また、懲戒解雇を理由とした離職は、後々の再就職に影響しかねないことを考えると、あまり望ましい辞め方とはないと考えます・・。 (辞めることを前提にして恐縮ですが、「病院側都合」とする、「解雇予告手当を出す」といったかたちで、ご自身に有利な辞め方となるよう、交渉を進めることが建設的と考えます)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

託児所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる