解決済み
閲覧していただき、ありがとうございます。 今回初めて質問させていただきます。 至らない点もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。 さっそくですが本題に入らせていただきます。 「医療事務」について、いくつか質問させていただきたいと思います。 知識をお持ちの方がいらっしゃったら、アドバイス等いただけるとありがたいです。 私は将来、婦人科の受付(医療事務)の職に就きたいと考えております。 私は現在経済大学の2年生です。 この職を志すようになったのは最近のことなので、お恥ずかしながら、全くと言っていいほど知識を持っていません。 そこでみなさまに質問です。 ・医療事務の資格を取ることは難しいでしょうか? ・資格取得のためにかかる費用、日数はどれくらいかかりますか? ・オススメのテキストはありますか? ・医療事務の仕事をする上で、医療事務の資格以外に「この資格を持ってると助かる」という資格はありますか? ・現在、医療事務のお仕事をしていらっしゃる方、また医療事務の経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お仕事の内容や苦労話、よろしければ収入について教えていただけませんか? 長くなりましたが、最後まで読んで下さって本当にありがとうございます。
126閲覧
はじめまして。 医療法人で職員採用を担当しています。 医療事務の資格取得に関してですが、講座等々(通学・通信)で学び取得する資格は、数カ月で取得できます。 ただ、簡単(2級程度(医療事務管理士やメディカルクラーク2級資格など)の資格であれば合格率は70%前後です。)に取得できるため、その資格を持っている人もたいへん多く、資格取得=就職できるか・・・と言うとそれば別物です。 医療事務をはじめとする事務方の業務を、派遣・委託で賄っている病院はたいへん多く、正職員採用枠も毎年あるわけではありません。 大学病院や公立病院、私立の大病院等々では事務職員も大卒が条件となっている場合がほとんどで、公立病院の場合は+公務員資格が必要です。 質問者様がどの程度の規模の病院に就職を目指されているのかがネックですが、婦人科の病医院希望というと、少ない求人数の内で選べる範囲であるかどうかはわかりません。 ある程度の規模の総合病院であれば複数科を経験できますので、診療科は限定せずに就活されるほうが良いと思います。
医療事務の資格は何種類もあり、それによってかかる費用や日数は変わってきます。 通学講座であれば短期だと1ヶ月くらいのところもありますよ。 ニチイだと通学で91980円だそうです。 オススメのテキストはないですが、通信と独学は個人的にはオススメしません。 「診療報酬請求事務能力認定試験」が難易度が高いと言われていて医療機関でも有名ですが、これがあっても「有利!」って感じではないですね…。 仕事の内容はクリニックですと、受付から点数計算・会計・レセプト・電話対応・看護助手から掃除などまで何でもやる感じです。 収入は一般事務などよりも安い場合が多いですね…あとは日・祝しか休みがないと言うところも多いです。 もちろんたくさん休みがあるところもありますが…。 婦人科希望といいますと、ほとんどがクリニックになると思いますが…。 (それとも大きいところの婦人科が良いのでしょうか?) クリニックだと事務はすべてパートだったりと正社員がまったくいないところも多いです。 婦人科だと、不妊治療をやっているところも多いですし…自費だったり結構複雑かも。 こういった辺りは資格を持っていても役立ちません。 苦労話…はなんだろう…。 看護師や先生と患者さんの板挟みになったり…事務は下っ端なので看護師や医師からいろいろ言われたりもありましたし、患者さんってナースや医者への不満を直接言えなくて、事務に言いに来ることが結構多いですね…。 あとは女性ばかりなので人間関係で辞める人も結構いました。
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る