教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職後の転職活動は反対ですか?

退職後の転職活動は反対ですか?入社3年目で年内もしくは年明けには辞表出そうと思っています。 自分ではボーナス貰える時期まで勤務しもらえてから辞表だし1月中旬以降から転職活動しようと思っています。 理由は、会社の業績悪化で常に人を切るの一点張り、今の会社ではスキルアップは難しい、自分の5年後10年後を想像し働いて行けるイメージが湧かない。 在職中の活動も考えましたが、有給休暇を使用すると上からの圧力が凄く使用するだけで大声での罵声などのパワハラ扱いで、また家事都合で認可が出ず詳細を記入して上司の許可がないと認可されませんし、外出時も社用の携帯に電話もよくかかってきて急ぎの場合製造業なのでクレームや急な納品などで会社に戻るなど多々あります。 どうせ辞めるならパワハラも気にするなと聞きますが、長期にわたる活動になるとさすがに精神的にもたないと思います。 現在も上司などのパワハラでストレスが溜まりものすごく髪が薄くなってきてます。 退職後の転職活動するなら、なにもかも耐えて在職中にするのがいいのでしょうか?

続きを読む

4,234閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    簡単に在職中にって言うけど、書類でなら応募できるかもしれないけど、今どきいくつも面接受けないといけないのに、どうやって?って感じます。有給で仕事に穴あけまくった挙げ句、結局決まらず現職つづけることになったら(いまどきは可能性としてはかなり高い)?以後、その会社での立場はかなりわるくなりますよね。夜勤者や職場で相当暇な人、現職の同僚や上司が神のような人、尚且つ、相当強運な人でないと無理でない?

  • ボーナスはもらいましょうよ! 質問者さんの文面を見ていて、結構ポジティブだと思ったのは、5年後10年後を見据えている(かもしれない)点です。 それがある限り、転職活動はいつでも問題ないと思います。 ただ、それぞれいいところ悪いところがありますので、そこはご自分でよく考えてくださいね。 やめてから転職活動のいい点 ・時間がフルに使える 悪い点 ・転職時、どうして今現在無職なのか必ず質問される ・パワハラを理由にした場合、単に、我慢できない性格だと思われるかもしれないので、理由をきちんと考えておかなければならない ・生活費大丈夫? 在職しながら転職活動するいい点 ・とりあえず、生活費は問題ない ・転職理由を不自然でないものにすることができる 悪い点 ・精神的につらい ・時間の制約がある 最後は、質問者さんがそういったいい点・悪い点をどのようにご自分で消化するか、です。 まあ、月並みで申し訳ないのですが、アドバイスとしては、週末にでもゆっくりと、そういうことをご自分で納得するまで考えて、最後はご自分の責任で決断することです。 ただ、ひとつ前提として考えておくべきことは、仕事をする上で最大の資本は身体です。からだを壊してしまっては、どうしようもありません。あまりにストレスがたまるような環境では、身体だけでなく心も壊してしまいかねません。 ですので、あくまでも、心身ともに健康でいられることをまず第一に考えてくださいね。もし、今の職場が、身体(心含む)に影響が出るくらいストレスな環境なら、もう、答えはひとつです。。。 ボーナスもらってやめる!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あたしなら在職中に仕事探します。 やめてすぐにみつかる保障もないし、仕事が゜なくなってしまったら、生活できないからです。 でもお金に余裕があって、仕事探すまでやっていけるのなら、退職後のほうが身動きがとれて仕事をは探しやすいと思います。 とにかく生活ができるかどうかの話だと思いますよ。

    続きを読む
  • そうですね!ボーナスだけゲットして辞めちゃいましょう! 在職中に転職活動が理想的ですが、精神的に滅入った状態で、面接に行っても良い結果は得られない気がします。 スパッと辞めて、再就職活動したほうが、この場合はベターでしょうね。 経済的リスクもアルバイトや派遣をやりながら再就職活動すれば回避できます。失業保険もありますし。 あとパワハラですが、小さい犬ほどよく吠えるんです。 頑張って下さいね!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる