教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法について。 今バイト先で、一日14時間の労働をさせられています。シフト表には確かに一日空いている。という…

労働基準法について。 今バイト先で、一日14時間の労働をさせられています。シフト表には確かに一日空いている。という旨のことは書きました。店長は「提出されたシフト表の希望通りにシフトを組んだ」と言っています。 それが三日続くようなシフトを組まれ(しかも週2日で契約したはずなのに週3日で入れられています)、睡眠時間もろくにとれず、さらにそれが土日を含むので、学校にも支障が出ています。 シフトについての文句を言っても、うちは「どこの店舗もこう。」と言って引いてくれません。店長に言ってこれなので、もう誰に言ったらいいのかもわかりません。 私はこのバイトをやめるしかないのでしょうか? どこに相談すればよいのか。も含め、よろしくお答えください。

補足

中断は休憩が一度(1時間半)があっただけでした。 今従業員はシフト表に15人以上は載っています。書き間違えましたが週3日ではなく、連続3日というだけで、別に火曜日に4~5時間働いています。 シフト表の提出についてですが、疲れすぎていて記入に誤りがありました。 「土日どっちかを空けてください。」と書いて提出したにもかかわらず、土日どちらにもシフトを入れられてます。 細かい残業込みで2週で81時間働いている状況です。

続きを読む

502閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労働基準法により1日8時間以上の勤務は禁止されています。それを超える場合は協定を結び割増賃金を支給しなければなりませんが14時間の勤務がどのような状況(連続又は途中中断があるのか、また中断は何時間くらいあるのか)補足してください 補足を含め 勤務時間について相談するところは労働基準監督署になりますが、かきこみされている内容では労基法違反とは云えない内容です。労基が力になってはくれないと思います。 勤務時間の設定については誤解があったのであればそのように説明し変更をしてもらうしかないですね。 また、あなたの体力や学業と両立できないのであれば辞める選択も仕方ないかと思います。 残念ですが法的に改善を要求する事は出来ないという意味です。

  • 10人未満の店舗で、1ヶ月単位変形であれば、違法ではないでしょうね。 相談などする必要はなく、続けるか辞めるかをご自身で判断することです。 はっきり言えば、契約なんてものは当事者の問題なので第3者に相談してもわかりません。

    続きを読む
  • 雇用条件通知書とか受け取っていますか(労働条件が書いてあるはずです)。あるいは、雇用契約書とか受け取っていて就業規則はありますか。以上で合意した内容に反するものの場合は、管轄の労働基準監督署に問い合わせをしてみてください。(ちょっと波風がたつかも。変形労働時間制によりシフトは色々ありうると思いますが、いわれた条件と異なって働く義務はありません。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる