教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の扶養について! 最近入籍しました。11月が最初の認定日でそれから失業保険を受給できるんですが、私は今国民…

失業保険の扶養について! 最近入籍しました。11月が最初の認定日でそれから失業保険を受給できるんですが、私は今国民年金、国民健康保険です。入籍したので旦那の扶養手続きをしようと思ったのですが失業保険受給中は扶養には入れないのでしょうか?無知ですみません宜しくお願い致しますm(_ _)m 受給期間は3カ月です。

補足

日額が5800ぐらいです。3カ月給付です!

続きを読む

767閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正解としては、「ご主人の会社の健康保険組合、被扶養者資格取得について問い合わせる」です。 見込み年収に換算して130万円になる額の、基本手当日額(3612円以上)を貰っていたら扶養になれない、それ以下ならOKという基準はありますが、それは絶対条件ではありません。 その額以下であっても、雇用保険の基本手当を貰うのは就職が前提であり、就職予定であるから被扶養者にはなれない、という健保組合もあります。 また、基本手当を貰い終わって、無収入になったところで被扶養者になれるか、と言うと、必ずしもすぐに被扶養者になれないこともあります。 元々就職する意思があって雇用保険の手続きをしたのだから、基本手当を貰わなくなったからと言って、就職活動も同時に終りという理屈はない。もしかしたらこれから就職するかもしれないし、それ以前にも一定の収入があったことも合わせて、この先1年間の収入実績をみてから被扶養者資格を判断する、と、1年間は扶養に入れないという健保組合もあります。

    ID非表示さん

  • 一応、ご主人の会社の健康保険組合に確認されたらいいと思いますが、基本的には失業給付の日額が3612円以上あると扶養には入れないです。 補足 5800円と言うのは受給できる基本手当日額のことですか?それならまず扶養に入れないことは間違いないと思います。 それが平均賃金ならその50%~80%が基本手当日額の範囲内ですから、仮に60%とすれば4060円になりますからこれも扶養入るには難しいです。 他の回答にもあるように基本的な金額の3612円以下でも健康保険組合によってはダメなところもあります。

    続きを読む
  • 受給額によって扶養に入れない事がありますので、国保窓口で相談なさってください。 待機期間がある場合は、その間は入れます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

健康保険組合(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる