解決済み
ベッド数690床の病院の婦人科・外科混合病棟で看護師をしています。看護師数23人のなかで今年に入り3人が結婚しました。そのうちの2人が妊娠し10月末、3月末にそれぞれ産休に入る予定です。中堅看護師なので病棟にとっては痛手ですが幸せなことでもあるので同僚は特に苦情は言っていません。しかし上司(師長、副師長2人)は彼女たちの妊娠を「素直におめでとうとは言えない」とか、まだ妊娠していない一人には「時期を考えて妊娠すべき」とか「病棟が回らなくなるのを考えない人が勝ち」「仕事をどう思っているのか」「知識があるのだからバースコントロールは当たり前」などと圧力をかけているようです。妊娠したい希望がある人なのでとても傷ついているようです。これってパワハラととらえていいのでしょうか?
1,573閲覧
パワーハラスメントの定義 「職場において職権などの力関係を利用して相手の人格や尊厳を侵害する言動を繰り返し行い、精神的な苦痛を与えることにより、その人の働く環境を悪化させたり、あるいは雇用不安をあたえること。」(中央労働災害防止協会発行「パワーハラスメントの実態に関する調査研究報告書」平成17年8月) パワハラじゃないでしょうか? 今時、こういう病院があるなんてびっくりです。 私が若いころには、そういうこともありましたが、(師長も家庭もちの子持ちだった)病院のための私と、人としての私があるはずで、人生を考えると、どちらも大事だけど、子供を生める時期というのは限界がありますから、出産して親になることを選択して何が悪いのだろう?という感じです。 自分の人生のひとつの要素として、看護師があり仕事があるので、そんな戯言に惑わされず、自分の思うように子供を生めば良いと思います。 何を言われても、気にしないこと。 子供を生んで親になり、できる看護も変わると思います。 女性が主体の仕事場なんだから、結婚、出産は想定内のことではないでしょうか? こんなことを言ってはなんですが、辞めたって仕事が他に沢山あります。 育児に対して理解のある病院も沢山あるのですから、嫌なら辞めてもいいと思いますよ。
私もそれが理由で、辞めた1人です。 結婚が3人重なって、私だけ同期の中で助産師だったためか、人間関係にも悩みましたね。 たまたま失敗もして、鬱になりました。 そして、やっと師長が「休みを取らせるから、2週間休んで、病院(精神科)へ行ってきなさい」と言われました。 結局、私は鬱だったため、何も出来ず、休む事もストレスになり、旦那が「無理なので辞めさせます」と病院側に言いました。 ただ、今となっては、復帰するにも怖くて出来ない状態です。 子供が3歳になったら、どうしようとまた、悩み始めてます。
昨年友人がまさにその状態でした。 同じ病棟で3人妊娠して、かなり言われたみたいです。 特に友人は、昨年3月に知り合い、4月に付き合いだし、とんとん拍子で話が進み、 6月ごろには結婚を決め、今年5月ごろ結婚する予定で話を進めている状況の10月ごろ妊娠発覚。 続けざまに二人妊娠した直後だったので、周囲からは無計画な出来ちゃった結婚と捉えられ、 仕事中の嫌がらせ等もかなり受けたみたいです。 2月に前倒しして式を挙げましたが、職場の友人挨拶も、違う病棟の男性がされました。 (ちなみに結婚前は、独身の女性の先輩たちとご飯とか旅行とか結構いってましたが、付き合い始めてから、付き合いが急に激減し、そのことでも反感を買っていたようですが・・・) 女性ばかりの職場ですし、妊娠が重なることも考えられるでしょうが、 残される側は増員がないかぎり、シフトがかなりきつくなるという不安も大きいわけですから、 単なるパワハラと捕らえてピリピリしていては、 どんどん状況も悪化して、復帰もきつくなるかもしれませんね。 妊婦さんもメンタル的にきついかもしれませんが、復帰を考えているのであれば、 ぐっとこらえて、さらに同僚への気遣いをいつも以上にしたほうがいいかもしれません。 がんばっていたら、きっと応援する側にまわって、力強いサポーターになってくれると思いますよ。 ちなみに友人は、だんなの給料もそこそこよかったため、退職しました・・・。
昔からいますね,そう言う人. 「知識があるのだからバースコントロールは当たり前」という残念な発言は,自分たちの知識のなさを露呈しているようなものですね.そしてそのことにすら気づいていない. 人手が足りないのは痛いほどわかります. でも,そこで「仕事をどう思っているのか」などと言って妊娠させないように働きかけるのは,デリカシーのかけらもない. 場当たり的で,先のことが全く見えていないのです. そんな職場だから,ますます新しく入る人が減り,辞める人が増え,完全に悪循環. 本来やるべきことは, 妊娠や出産を十分にサポートし,その後職場に復帰できる環境を整えることです. そんな職場なら,どんどん新しい人が集まります. 長期的にみれば,看護師数は増えるでしょう. 1人を辞めさせないために多くの人材を失うことになりかねない,浅はかな考え方は捨てるべきです. 師長や副師長には,5年10年先をしっかり見通せる人間になってもらいたいものです.
< 質問に関する求人 >
看護師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る