教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これってけっこうずるい雇用形態ですよね。

これってけっこうずるい雇用形態ですよね。まず普通の会社の様に出勤は何時まで、退社は何時以降と決めてあります。 しかし、タイムカード出勤簿などは一切有りません。 また就業規則、給与規定、有給休暇関係の書類も一切ありません。 なぜこれで会社と呼べるかと言うと、ここに来た社員?はこの会社より代理販売の委託契約に基づき、食料品(菓子等)を一時譲り受けます。 社員?はこの商品を持って社外で行商を行います。 そして夕方の決まった時間に帰ってきて、残った商品を委託契約に基づき返品します。 この時売れた商品1つ1つにインセンティブが設定されていてその分がその日の稼ぎになります。 「総売上-インセンティブ=会社への返金金額」と言う形で代理販売を終えその日の業務終了です。 いわば社員全員が個人事業主で、商品を仕入れて売り、残りを返品と言った作業を毎日繰り返しています。 よく売れた日は、インセンティブが1万円近くいくので問題ないのですが、雨などで売れ名かたった場合1日10時間働いても1000円なんて事も有ります。 社員?全員を個人事業主と見立てる事で、有給休暇、社会保険、最低賃金法、労災、雇用保険など全てから逃れるこの会社の、社員?の運用方法酷いと思いませんか。 何か法律に触れる事は無いのでしょうか? 社員?を平気で1日10時間3000円とかで毎日使っているこの状況問題にならない? 出勤、退勤、休日だけ決めて、社員?が稼ごうが稼ぐまいがお構いなしに、とにかく1日10時間働かせるこの商法酷いと思いませんか?(毎日2時間以上超過勤務、昼休憩15分で食事のみ)

補足

雇用されていると言えない所が味噌で、雇用してないのに、休むのに許可を必要としたりと、あたかも雇用しているかの様な縛りをかけてくるのです。雇用していないのなら、決まった時間(夜)に商品を返品せずとも、有る程度満足いく数を売った時点で清算しても良いのではと思います。一応、土日祝が休みですが、土はインセンティブを少し上げて出社を義務づけています。

続きを読む

406閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    単なる委託契約ですね。 例えるならヤクルトおばさん的な物でしょ?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤクルト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる