教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金について。

退職金について。本当にわからないので真面目に答えてくださる方よろしくお願いいたします。 退職金とはどこから支払われているのか疑問です。 月々の給料から天引きされているのですか? それとも会社に退職金という名目の資金が存在しているのでしょうか? あと、相場があれば知りたいです。 ちなみに退職金制度をとっている企業が現在何割くらい存在しているのか気になります。 求人を見ていても退職金制度と明記されていない企業が多いので、今は無くて当たり前の時代なのでしょうか?

続きを読む

10,111閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職金規定がない会社は本当に多いです。 行政の統計では退職金制度がある会社がほとんどのようですが、実態とは違うような気がします。 行政の統計に協力する会社というのは、労働条件のいい会社になってしまうからだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ご質問の項目別に判る範囲内で >退職金とはどこから支払われているのか疑問です。 当然企業が払います ただ、退職金共済などに加入していることもあります。 >月々の給料から天引きされているのですか? そのようなことはされていません >それとも会社に退職金という名目の資金が存在しているのでしょうか? 賢明な企業では、従業員退職金の積立勘定を設けています。 銀行に積み立てるとかでなく、会社の決算上の勘定として持っています >あと、相場があれば知りたいです。 難しい質問です。 一応資料を探しましたが、 http://taishokuas.com/16souba.html 大手ですと、退職金規定で勤務年数、資格加算、定年加算等詳細に決めていますが、 中小では、大雑把ですね 私のところでは、 (勤務年数ー2年)×基本給×80% でした、相当長く勤めても2~300万円まででしたね >ちなみに退職金制度をとっている企業が現在何割くらい存在しているのか気になります。 ある資料によりますと、退職金制度のある企業の割合は96.4%(労働者数割合98.0%)となっています。 企業規模別にみると、中企業(常用100~999人)では、100.0%(労働者数割合100.0%)、小企業(常用30~99人)では、95.0%(労働者数割合95.3%)となっています。 http://www.wakkun.or.jp/chingin99/gaiyou6.htm

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる