教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員で勤務していた会社を退職しました。(障害者です)

正社員で勤務していた会社を退職しました。(障害者です)1年半勤務した会社ですが、この度、自分で退職届を書き、退職しました。 しかし退職を勧告させられたようなものです。 数回にわたり、上司や人事担当者から、 「ゆっくり休んだ方がいいよ」 「仕事のレベルが低すぎる」 「子供にも影響はあるでしょ?」 「欠勤・遅刻 多くない?」 「精神科でも先生から環境を変えた方が良いと言われたんだよね?」 などと 畳み掛けられ 結局、 「あなたが職場に復帰することを嫌と思う人はいても、喜ぶ人はいない」 などと職場全員が私を嫌っているかのようなことも言われました。 仕方なく退職を選びましたが、未だに心残りです。 私は障害者枠で採用になり、足に4級程度の障害があります。 (生活に不自由はなく、車も運転できます。) 立ち仕事は避けてくれたり、本当に良い職場だったのに。 確かに、子供や親の介護などで、月に2回欠勤、4回くらいの遅刻はありました。 先月は精神的にまいって、14日欠勤もありました。 仕事が残っていても 子供や親のことがあるので、5分も過ぎないように帰っていました。 残業なんて馬鹿らしかったですし。 私より後に入った社員のこの方が仕事も出来ていたのは 確かです。 でも、障害者の私を そんな理由で上場会社が退職に追い込むなんておかしいと思いませんか? 組合などない会社ですので弁護士に相談するしかないでしょうか? 時間が経てば経つほど腹が立ってきました。 以前の相談も載せておきます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1345856413 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147060476 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147063721

補足

有給休暇も仕方なくですが、子供の面倒や母の介護で7月を待たずになくなりました。 当然 欠勤になりますよね。障害者で子供がいる正社員なら通常の有給休暇以外に10日ほど「特別休暇」があるような制度にならないですかね? 子供を持つ母親が正社員として勤務するには労働条件が悪すぎる国だと思います。

続きを読む

2,529閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    なんだ~? この人。 すごい考えの人だね。 障害者・健常者云々の問題ではないと思う。 酷すぎるわ、この質問。 会社の人の言動もちょっと行き過ぎかとも思ったけど、過去の質問読んだら、あなたに常識がなさ過ぎるよ。 こんな障害者がいるから障害者雇用が進まないんだよ、きっと。 いまどき健常者・障害者に関係なく「正社員」で雇用してもらうこと自体、ありがたいと思わないと。 お子さんのこと、親御さんのことは全く別でしょ? 人よりも早く出勤するとか、最後まで責任をもって業務を終えるとか、そういう風に考えないと どこに行っても、どこで働いても同じじゃないかな? 私はこの会社がよく我慢して、1年半も雇ってくれたと思いますよ。 過去の質問から、年収300万程度も収入があったとか。 健康診断の件はお気の毒だけど、このような勤務状態の人を雇ってくれた会社に 慰謝料を請求するような行為を後押しする弁護士さんはいないだろうな? それこそ、 「試用期間で辞めてもらっても良かったんですけどね。」 なんて言われてもおかしくなさそう(笑) ちょっと 良く考えて、思考を変えた方が良いと思いますよ。 リンクは張られてなかったけど、過去の警察への暴言の質問も 読むだけで気分を害します。 反論があれば補足で記入してみてください。 なんか あきれる質問読んじゃったな~って感じです。

    2人が参考になると回答しました

  • 子供の事も、親の事も障害者とは関係ないと思います。 面倒を見ないといけないことは、本当に大変だと思いますが、通院で会社を休む為に有給を利用するのは普通のことです。 ですから、普通社会人として働かれるのであれば、遅刻や欠勤は厳禁。 もちろんご自身の体調であれば、多少大目に見てもらえるかもしれませんが、同僚が貴方の仕事カバーするのであれば、良い気はしないと思います…。 申し訳ないと考えているのか?当然と考えているのか?も相手には伝わります。 ご記入されている理由では、社会人として考え直して欲しいということなのだと思えます。 弁護士を立てて会社と交渉されたとしても、障害者だから解雇は出来ない…とはならないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ひょっとして釣り質問か?と疑いたくなるような質問ですね。(以前の質問も含めて) 回答 あなたは障がい者を冒涜している。あなたが本当に障がい者であろうとなかろうと。 辞めてからも退職した会社に迷惑掛けるような真似はしないで下さい。あなたのように厚かましい人間と関わりをもってしまった会社は被害者です。 あなたのような人間とは関わりたくないものですね。 てか、釣りでしょ?

    続きを読む
  • 「障害者だから」と言う事ではないように思います。 こういう場合、経営者の立場に立つと分かりやすいです。 少ない予算の中、ギリギリまで割ける人件費をいかに有効に使うかは 重要な事です。 同じ給料ならより仕事のできる人材が必要な筈です。 障害者枠とて同じです。 そうした考えから考えて、貴方の仕事ぶりがどうだったかです。 それによっておのずと答えが出る様な気がしますが、 それにしたって、言動は酷いですね。 この部分には怒っても良いような気がします。 ただし、こういう場合、大体が仕事ぶりと連動する事が 多いと思います。 私も営業マン時代、売上が目標に達しなく、とたんに 周りの目が変わった経験があります。 それまでは何も言われなかった事が急に言われるように なりました。 結局仕事ができなきゃ、会社のお荷物になってしまう ので、周りからも疎まれます。 腹は立ちましたが、ある程度は理解できましたし、 この先自分が経営側になった時は、そういう職場に しないようにしようと心に決めました。 ある意味で反面教師になってくれました。 今の職場でもそれを理解して働いてます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる