教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険か、週1バイトか・・・

失業保険か、週1バイトか・・・失業給付を受けるか、週1でバイトをするかで迷っています。 妊娠退職のため、需給延長の手続きをしてあります。(H24まで) 先日以前バイトしていた所から、週1回働きませんか?とお誘いがありました。 週1回・8時間勤務。時給820円です。 少しでも収入があると、失業保険はもらえませんか? 退職前は、平均手取り12万です、失業保険を受給したほうが、得? 色々調べてみたのですが、よく理解できませんでした。 ハローワークに電話してみましたが、こちらに来てください。と一方的に切られてしまいました。

補足

すみません。 記入漏れがありました。 現在は、出産し7ヶ月の子供がいます。

続きを読む

1,821閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    結論だけ申し上げると、週1回、8時間のアルバイトでしたら、受給しながらアルバイトは可能です。その働いた日の分の支払いが後回しになるだけなので、申告をすれば大丈夫。 なのですが、問題は、↓の方のおっしゃるとおり、今後、働く意欲があるかどうかですね。 失業給付も日数や金額はもう決まっていますので、今、収入に特に困っていないのでしたら、お子様が保育園に入り、落ち着いた環境で就職活動ができる状況まで、受給を先延ばししたほうが良いのではないでしょうか?せっかく延長したんだから、本格的な就職活動のときに受給されるのが本筋だと思われますよ。 もちろん、今から週一でバイトしながら、就職活動をされるということであれば、問題なく受給できますので、安心してハローワークに行ってください(^^) ちなみに金額は、おそらく日額3500円くらいで、1回にもらえる金額(28日分)は100,000円弱ですね そこから、週一でしあら4回分引かれます(先送り)ので、85000円くらいがバイトしながらもらえます。 期間は書かれている情報だけではわかりませんので、、、、

  • 雇用保険受給申請をされて、そのバイトもした方がいいのでは? 雇用保険の受給申請をしてから7日間はバイトもダメですが、それを過ぎ、その程度のバイトであればその日の基本手当が支給されない(その日の分は先送りで消滅はしません)だけです。 rhpa7123powerさん、子供が7ヶ月だから働らけないと言う事はありませんよ、雇用保険も出産後8週を経過し働ける状態であれば受給申請出来るのですから。 いつも正しくアドバイス等をされいるrhpa7123powerさんには珍しい凡ミスと思うのですが。

    続きを読む
  • まず、失業給付を受けるためにはあなたは働けますか? 働けるならいいですが妊娠してお腹が大きいのなら無理でしょう。そうなら受給することはできません。 アルバイトでもその程度の金額、時間なら特に問題はないと思います。 いずれにしてもやる場合にはHWに行って申告しなければなりません。 補足を受けて 7ヶ月では働くことは出来ないでしょう。それなら受給はできません。 すぐにでも働く意思と働ける能力があるが職が見つからない人に支給されるものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる