教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社から退職勧告を受けました。 月の1日~13日まで働き、14日~末まで有給を使いました。 翌月の給料日には給料が払…

会社から退職勧告を受けました。 月の1日~13日まで働き、14日~末まで有給を使いました。 翌月の給料日には給料が払われず、離職票ももらえず。 社長に電話したら、「給料は払う気ない!離職票なんか知らない!顧問弁護士に任せてるからそっちに電話して」と言われ、 電話しても同じ回答でした。話になりません。 なので、労基とハローワークに行きました。 ただ、けっこう時間がかかりそうで… 他に「こうしたらいいよ」と言うのがあればご指導お願いします。 手っ取り早い大金がかからない方法などあればお願いします。 クビになったのは悪さをしたとか会社に不利益なことをしたとかではありません。 辞める2ヶ月前にいきなり給料がかなり下げられ、 納得がいかず、社長に色々話をしても無駄で、そこから労基に行きました。 当然、労基に行ったことを社長は知り、そして退職勧告を受けました。

続きを読む

442閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会話が成立せず、金を払ってまで弁護士使うバカ相手に手っ取り早い方法は無いです。 まずは相手弁護士の主張を書面で出させて、弁護士会の無料法律相談か役所の就労問題相談で対処方を教えてもらう必要があります。 あとは地裁の少額訴訟か労働審判を起こすかですね。 離職票はハロワで書面を以って提出請求出来ますよ。 ただ、もうすぐ潰れるんだと思いますよ、その会社。 いっそ、給与が支払われるまで会社と社長の資産の差し押さえ申請したら如何ですか?

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者さんも弁護士相談を受ければいいです。 30分5千円と有料にはなりますが、「離職票知らない」「給料なんか払う気ない」がいかな事由においても正論とはならないこと、本格的な弁護士相談を受けたことをほのめかすことで「ニセ弁護士」なら退散する、などということにちゃんと言及のある方なら、質問者さんの悪いようには決してならないはずです。 労基署が煮え切らない対応でしかないのは人間関係面が大きな要素を占めていて、優先順位的にもっと重大な案件を採りあげたいからに違いなく、またハローワークはこういうときに相談に行くべき場所ではなく、「離職票が出たら来てください」という回答でしかなくなるんです。 ※退職勧告に従って有休を取ってから辞めたこと、これも手間がかかる大きな理由です。「不当解雇」とかの口実が使えず、単純に元・労使の関係においてもつれているだけと解釈されるからです・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる