教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近、営業職で貴金属、ブランド品の出張買い取りスタッフや葬儀屋の葬祭ディレクターの求人がやたら目に付きますが、

最近、営業職で貴金属、ブランド品の出張買い取りスタッフや葬儀屋の葬祭ディレクターの求人がやたら目に付きますが、給与面など待遇がいい会社が多いので残業がメチャクチャ多いとか、ノルマが厳しいとか個人的に怪しいと思っています。実際はどういう仕事で待遇面などはどうなのでしょうか?内情を知ってる方がいらっしゃれば具体的に教えて下さい。お願いします。

1,036閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    葬儀関係で働いているものです。 葬儀に関しては、やはり出勤時間等がまちまちになっていることがほとんどです。お式が早ければ、出勤時間も早まりますし、葬儀の打ち合わせが終わらなければ残業など。それでも月40時間を超えることはほぼないです。全てはお客様次第。お式が立て込んでいれば昼休みすらとりにくく、逆に式が入らなければ暇で暇で、とムラが激しいです。 この仕事ばかりはお客様の依頼をいただかない限り動けるものではないので、ノルマに関してはありません。それでも成績が悪いと言われますが。あるとするならば、私の勤めているところでは、入社何年後かに受けさせられるディレクター試験に合格すること。 給与も…良くは無いです。はっきり言って待遇面で良いところはありません。唯一つ、クビになる可能性が他よりも低いということでしょうか。 仕事内容に関しては、やはり依頼を受けてから全てに関して、ですね。なくなった場所へ(もちろん診断書を書いてもらった後でないと駄目ですが)お迎えに行き、自宅、もしくは会場へつれてゆきます。そして、親族の方と葬儀の打ち合わせ、それに基づいて準備をします。祭壇をつくったり、お返しを用意したり、納棺をしたり、等。 葬儀では司会進行をし、火葬場へつれてゆき荼毘に付します。 その後も三日目の法要をしたりなど、諸々全てを終わらせ、近いうちに明細をもって、説明にあがり、集金までしてきてもらいます。 ご遺体に触れる仕事ですので、やはり周りの理解はちょっと得にくいかと思います。 入社したらとりあえずやせる人がほとんどです。 葬祭に関してしか申し上げれませんが、こんな感じです。

  • 貴金属、ブランド品買取と言うのはいわゆる古物商です。古物は新品よりも粗利率がかなり高いです。 葬儀屋も同じ理由です。日本は世界でも1番と言われるほど葬儀代がぼったくり並みに高いです。 儲かるのだから、給料も一般職に比べて高いのも当たり前です。市場は変動するので10年後はどうなっているかはわかりませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる