教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

解雇を口外するのをやめさせたい!

解雇を口外するのをやめさせたい!3か月ほど前に、解雇されました。それを経営側が無関係の人間に言いふらしているようです。かなり無茶な理由で解雇の上にとても不愉快です。これって人権侵害にあたりますか?

466閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問は「会社が解雇を口外しているが、これは人権侵害にあたるか」ですが、あなたの説明では「なんとも言えません」が答えになります。 解雇は就業規則にもその理由が記載されていると思いますが、あなたが会社に重大な損害を与えたり、犯罪行為を犯さないかぎり、そうそう解雇はされないはずです。 でも3ヶ月も経っているところをみると、解雇自体は受け入れられる状況だったのでしょうか。 あなたが犯罪行為を犯し会社に重大な損害を与えたのなら(もし、そうなら、解雇と同時に刑事告訴か民事裁判で損害賠償請求でしょうけど)、それを善意の第三者に知らせることは公共の利益につながることになるかもしれません。 逆にあなたがそれに対し社会的制裁(刑事罰等)を受け、損害を弁償したあとなら、おおいに問題だと思います。 ところで本当に経営側(会社)が故意に言いふらしているのでしょうか。 その証拠はありますか?あなたの思い込みではありませんか? もしかして元同僚とかがしている噂話があなたの知る「無関係の人」に伝わってはいないでしょうか。 または、あなたは現在就職活動されていて、面接した会社で好感触だったのになぜか断られた・・・そんなことがあったのではないですか。 もしそうなら、面接した会社から辞めた会社へ照会がくる場合があります。 (辞めた経緯やあなたの仕事振りなど) 両社がよく知っている間柄であれば、そういう情報交換はあります。 さて、あなたの立場に立って、 ① かなり無理な理由で解雇させられた(不当解雇?) ② ①なのに就職への影響がでるような情報開示をしている 以上が事実なら、弁護士へ相談の上、不当解雇撤回の訴えを裁判所に行い、地位保全あるいは名誉回復を図ってはいかがでしょうか。 あなたが言う「解雇を口外するのをやめさせたい」のであれば、裁判所からの判決がもっとも効力があり、効果があると思います。もちろん時間も費用も掛かりますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる