教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児休業中の退職、失業保険について

育児休業中の退職、失業保険について現在、育児休業中ですが夫の仕事のために引越しをします。 引越し後の通勤は困難なため、私は現在の職場を退職することになります。これまでずっと11年間かな。。。正社員ではたらいてきました。転職はしてきましたが仕事と仕事の間に時間をあけたことがないので雇用保険はもらったことはありません。 ①育児休業給付金はなくなってしまいますが、失業保険はもらえるのでしょうか? 子供を預けて働く意思はあります。 ②失業保険をもらえる場合は、すぐにもらえるのか、3ヶ月なりの待機時間があるのでしょうか? ③認可の保育園を申し込むつもりではいますが、すぐには無理だと思うので認可外の保育園も考えています。 失業保険を受けれる条件として子供の預け先が必要となってくると思いますが、なにか保育園などにあずけるという証明書などが 必要になってくるのでしょうか? 以上、どなたかお知恵をお貸しください。

続きを読む

467閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.基本手当の受給資格条件は、離職前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上あることです。 特定理由離職者なら離職前1年間に6ヶ月以上でも構いません。 大雑把な話として、「離職前2年間/1年間」には、産休・育休の期間は含みません。 2.離職理由が「配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避」のため「通勤不可能又は困難となった」であるのなら、「正当な理由のある自己都合」として給付制限はつきません。また特定理由離職者になります。 「通勤不可能又は困難」は、通勤時間が片道おおむね2時間以上であることが目安です。 配偶者の転勤辞令や住民票などが要求されます。 3.職安の指示によります。 先に用意するのではなく、職安の指示があってからにしてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる