教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトでも、有給はもらえるのでしょうか? もうすぐでアルバイトを始めて1年になりますが、1ヶ月で100時間以上働い…

アルバイトでも、有給はもらえるのでしょうか? もうすぐでアルバイトを始めて1年になりますが、1ヶ月で100時間以上働いた月がありました。 社員のかたは有給をたくさん取っておりますが、アルバイトでは有給を取るのは難しいでしょうか? 上司のかたから見たら生意気ですよね(*_*)

続きを読む

134閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    生意気も何も、法律で定められた権利ですから。 労働基準法 「第三十九条 使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間 継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続 し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。」 更に、2項に何日分もらえるか規定があります。 あとは、自分でご確認ください。 それから、勘違いしている人が多いですが、正社員、アルバイトの差は ないですから。 上記文言を見てください。「労働者」となっているでしょ。 「正社員」とか「アルバイト」とか書かれていないでしょ。 労働基準法上は同じですから。 就業規則でどうなってても関係ありませんし。 法律をこえて、就業規則が優先するなんてありえません。

  • >アルバイトでも、有給はもらえるのでしょうか? べつに、会社が規定を設けたり会社がくれるわけじゃありませんが、労基法で定めた権利は発生しますよ。 後は、貴方が請求すればいいだけです。 短時間労働者の場合は比例付与になるので、詳しくはコチラ http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/rouki/nenkyuu/nenkyuu_1.html >上司のかたから見たら生意気ですよね(*_*) 生意気に見えるでしょうね! 「アルバイトの分際で!」ってね! 下手したら「アルバイトに有給休暇はない」なんて言うかも知れませんけど、嘘ですから・・・ まぁ、そんな見られ方される謂れは、ありませんけどね!

    続きを読む

    ID非表示さん

  • お勤めの会社にアルバイト向け就業規則があるかどうかによります。無ければ正社員と同等の扱いになります。

  • 生意気も何も、個人に与えられた権利ですから。バイトでも有給は発生しますよ。きちんとした会社であれば給料明細などに記載されるはずです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる