教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代、退職金などについて質問です。 今年、三年四ヶ月程社員として勤めていた販売職を退職する予定です。 勤務時間は1…

残業代、退職金などについて質問です。 今年、三年四ヶ月程社員として勤めていた販売職を退職する予定です。 勤務時間は10:30~21:30で休憩一時間、月6日の公休を取っています。 給料は手取りで18万、昇給はなく残業手当、有給、冬期休暇、夏季休暇一切なく(※全国に店舗があり店舗によっては有給、冬期休暇、夏季休暇も取っている店舗もあり)我慢の限界で退職を決意しました。 このような場合、退職時に今までの残業代・有給消化などは請求できるのでしょか? 以前、他店舗の社員が弁護士を雇い示談として数百万を請求し本部が支払いを了承したようですがその件以来、会社側は何の連絡もなく社員の基本給を下げて、空いた分残業代に振り分けたりと姑息な方法で、監督署などの指導を避けれるようしているみたいです。自身も何も言わず我慢しておりますが、来週に本部の人事担当の人間が退職の件で店に来店します。 その際、今までの残業代や有休の件などを請求したいと考えているのですが、どういった方法が一番請求額を明確に請求できるのでしょうか?おそらく相手側はかなり強引に安い退職金だけで済まそうとすると思います。 何分自身にそういった知識が無い為、先輩方にアドバイスを頂きたいのですが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

354閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    下記の件に思いあたりがないならば、請求ができますよ。 *入社前の契約時に、年俸制で残業手当も含む、という内容になっているか *勤務していた時間がタイムカードなどで証明ができるか 休みも極端に少なすぎですね。これは、労働基準監督署に行けば、アドバイスいただけます。 どんな内容で「請求書」を作成できるか指示してもらえます。 その際は、自分が残業したという証明書や給与明細なども持っていきましょう。 会社からはら完全に喧嘩別れみたいに終わってしまいますが、それでいいのでしたら「請求書」を出したほうがいいと思います。 請求書を出すときは、配達確認ができるやり方で郵便局からだしましょう。

  • 普通に訴えるつもりぐらいの勢いで請求してください。 それと、請求額は正確に!わかりづらいところは少なめに請求してください。多めになるとつつかれますから。 一応言うと自分で明確でないものは、請求さえ難しいですよ。具体的に「○○日分の有休分、残業分の○○円貰ってないので下さい。」と言う感じで請求しないといけません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる