教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職届を出すつもりですが、パワハラ三昧で話が通じない社長なので退職届と有給届を内容証明で送ろうと考えてます。後任がいない…

退職届を出すつもりですが、パワハラ三昧で話が通じない社長なので退職届と有給届を内容証明で送ろうと考えてます。後任がいないのが気がかりですが内容証明を出してもよいでしょうか?赤字、借金の多い会社にいます。放漫経営で社員は4名、あと社長とその弟が役員の計6人の会社です。 私は技術職です。私がやめたら業務は、少しストップするでしょう。 ほかの社員もやめると言っています。 来週は給与が全額出るかわかりません。後任がいないのは気がかりですが、退職してもうかかわりたくないのです。 外注の発注担当が私なのですが、これから発注したものを数ヵ月後に会社が支払えるかもわかりません。 そんな中、外注さんへ発注するのは心が痛みますし。 後任がいないので引継ぎ書類だけを書いておこうと思っています。 中小企業緊急助成金を不正受給しています。ハローワークには休業日申請してますが働いています。 健康診断も自腹です。言っても厳しいからといって払いませんでした。この件で、労基署の指導が入っているのに 払うつもりがないようです。 給与もボーナスなし正社員で同年代の平均よりかなり安いです。 社内で社長に退職届を出してもまず受け取り拒否をしてくるでしょうし、嫌がらせをしてくるのは目に見えています。 法的に受け取り拒否ができないことを言ってわかる社長ではないのです。 仕事を振ってやめられないような方向へ持っていったり。わざとクライアント担当者を紹介して、責任を負わしたしてくるはずです。前も社員を損害賠償で訴えると脅していたのを見ました。 労基署の指導レベルはなんとも思ってない社長です。何度も入られてますが労基署に強制力がないのを社長は知っています。 退職届と有給届を内容証明で送ってやめることは可能でしょうか? その内容証明に、健康診断を受けさせてくれないことや、助成金の不正受給の件を理由として書いてよいでしょうか? そうすることで、内容証明で退職届を出さざるを得ない状況だったという説明になるでしょうか? 社長は、常軌を逸した正確なので損害賠償を言ってくる可能性がありますし。 有給は19日間あります。普通に退職届を無理やり出しても、後任が見つかるまでいろと言われ あらゆる手段で退職を防ごうとしてくるはずです。ただ、事業内容的にも無理があり上向くこともないのに無茶な仕事 を押し付けてこられるのはもう限界です。外注さんにも支払いできるかわからないのに仕事をふるのが怖いです。 普通に退職届を出して1ヶ月いるのは精神的にしんどいです。 毎日、罵倒されるのは目に見えています。 アドバイスをよろしくお願いいたします

補足

年間1千万の仕事が1つありすぐ倒産ないと予測しています。 全員同時に退職届を出そうとしましたが一人入ったばかり社員がいて説得が難しいのです。 たとえ全員で退職届を出しても社長は強引に私ともう2人の技術者はやめさせようとしない動きをするはずです。 1人は気弱で丸め込まれる可能性もあります。ですので要点としては内容証明送付で隙を与えずに極悪社長から逃げ切れるかということです。そこをご教示お願いいたします。

続きを読む

2,396閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    補足です、団結あるのみ、気弱な社員と入社仕立ての社員はできるだけ経緯説明し説得、社長とは交渉説得拒否ですね、最悪2人だけ残りそうですね、脅しなど恐喝な行為が判明したら、警察に訴えも、労基には監査依頼は絶対することです。

  • 不正受給がわかる書類を準備し、不正受給をハローワーク又は県労働局(監督署ではなく)に通告しましょう。それにより詐欺罪として取り扱われれば刑事事件となり逮捕されます。また、勧告自体にはには強制力はありませんが、監督署には逮捕権があります。行使をしないだけです。 退職届は、内容証明で送付すれば有効と思います。退職理由はあなたがおっしゃる内容等法令遵守がされないこと、パワハラ被害を書いた方が良いと思います。万一損害賠償を請求されたら、債務不存在の民事訴訟を起こせば解決できるのでは。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 退職届は出せばいいんですよ。社長が何をいおうが会社の就業規則に決まりがなければ1ヶ月晴れて退社です。有給は会社にとってどうしようもないときには断れるから内容証明で送ろうが、会社にとって担当者のあなたが連続で有給を取得することは経営上認められないといわれればそれまでのように思います。 あと退職届の内容ですが、労働環境に関して労基署の指導を無視して改善しない、給料の未払いがあることや法律上認められない勤務を繰り返し強要された、勤務上必要と思われる以上の指導をされた等の理由を書くべきです。これにより、退職が自己都合から会社都合に切り替わる可能性があります。失業者手当(保険を会社が払っていればだか)の受給基準が大幅に甘くなり退職後の生活も少しは安定します。詳しくないので、自己都合、会社都合などで検索してしてください。 >わざとクライアント担当者を紹介して、責任を負わしたしてくるはずです。 これは退職願を出しておけば、あと1ヶ月で私は退職していませんよと先方にいうだけっしょ。 うまくバカ社長と手が切れますようお祈りしています。

    続きを読む
  • 辞める時にグダグダ言うのは社会人として失格です。 2週間前に退職届を提出して辞めればいいだけです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる