教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自主退職になるのでしょうか。 私の会社は一年前に退社したい意思を伝えなければならないという習慣があり、それに従って先日…

自主退職になるのでしょうか。 私の会社は一年前に退社したい意思を伝えなければならないという習慣があり、それに従って先日退社を伝えたところすぐにやめてほしいと会社から言われました。私の会社は小さく、引き継ぎや社員の補充が必要ということで、会社を辞めるときは一年前に言わなければならないという習慣があります。しかし、私が退職したいと伝えると経営が悪化してきているからすぐにやめて欲しいと言われてしましました。社員を減らしていきたいと1、2ヶ月前に考えていたそうです。辞めたいといってすぐに退職を迫られた前例はありません。一年後に退職後留学をしたいと思っていたので、今辞めると金銭的に非常に困ってしまいます。 常務、部長から3度も退職を迫られたのですが、今は辞めたくないで通しています。この会社に未練はないので、お金(200万ほど)が手に入る方法があればすぐに辞めてもいいと思っています。損害賠償などで訴えたり、退職金を増やしてもらうなどはできるのでしょうか。 このまま粘って1年働いたほうがいいのかとても悩んでいます。 どなかたアドバイスをお願いいたします。 ちなみに今年で5年目で2年目からリーダーを任されたりと仕事面では貢献しているほうです。社長にもよく期待していると言われていたので勤務態度には問題ないと思います。経営については昨年2千万売り上げが下がってはいますが8億を超える黒字経営です。また会社都合では辞めさせてくれない会社です。 もうひとつ質問があります。会社に退職を迫られていることを口止めされているのですが、これを他の社員に言った場合会社の風紀を乱した、悪影響をおよぼしたといった内容で訴えられてしまうことはあるのでしょうか。 以上長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

213閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問が重複していた理由は了解いたしました。 前回の回答では厳しいことも申し上げてすみませんでした。 それはさておき、回答を改定させていただきます。 1)就業規則で、退職申し出予告期間はどのように規定されていますか。もし1ヶ月と規定されているのなら、それ以内の日を退職日として会社が提示することは、会社がみずから就業規則を破ることになります。意義をはさんでください。 2)あなたが文書で退職届を出さない限り、会社は自己都合退職として取り扱うことはできないはずです。文書がなければ、あなたがあとで不当解雇だったと訴える余地が残りますから。 3)あなたが自己都合退職を認めたら、つまり退職届を文書で出してしまったら、あとで会社都合にしてもらうことは難しいです。 4)あなたから文書で出さなければ、会社はあなたに早くやめてもらうためには解雇通知を出さざるをえません。 5)解雇は30日前までの予告か、30日分の解雇予告手当の決済が必要です。解雇通知を受けてから、20日しか在籍できないのなら、10日分の解雇予告手当を決済してもらう権利があります。 前回はなんのお役にも立てず、申し訳ありませんでした。文面から、あなたは誠実なかたとお見受けします。でも、世の中、誠実だけでは渡っていけません。したたかに生きなければね・・・(すみません。人に言えるほど、たいした人間ではないのですが・・・)

  • 習慣ではなく、会社規程を確認して、1年前と明確に書かれているのでしょうか・・ 規定に書かれていない以上、退職の意思を伝えていますから、会社に留学のお金を貯めたいから1年働かせて欲しいといっても、無理だと思います。(少々、無計画と言われても仕方ありません。)やめるとわかっている社員に1年も投資してくれる会社は何処にもないと思います。だいたい5年の勤務で退職金がある方がそれだけで会社として最善の対応かと思います。何年勤務していても自己都合の退職には上乗せは無いのが普通ですから。 労働基準法に反することが無い限り、書かれているようなことで裁判をしても勝ち目はないのでは? あなたが退職を申し出ているので、「退職を迫られている」との表現は適当ではないです。会社の規定通りにやめて欲しい・・ということでしょうし、会社の経営的な内情を他の社員に話をしないことを言っているのだと思います。あなたが他の社員に人員削減することを話をすれば、車内に不安が走り、どのような状態になるのか安易に想像できますから、あなたが訴えられる可能性も出てきます。(渡りに船だったのでしょうけど、人員削減の話をしたのは会社も脇が甘いです。) そのことを騒ぎ立てても、腹いせに・・・となって会社にもあなたにも不利益なだけですから、ここは、会社規定のとおりに円満に退社することをお薦めします。社員ではなく、1年間の契約社員として200万円貯める事を相談してみるのも手かもしれません。 腑に落ちないのであれば、弁護士に相談して会社と戦ってください。

    続きを読む
  • あんまり同僚に話したりとかは賢く無いと思いますが、 外部の雇用相談センターとかは頼りになると思いますよ。 あんまり無責任に言えないのでこれくらいしか言えません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる