教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は2009年の9月に前職をやめ、2010年5月に今の会社を辞めます。9月に入社した際に、雇用契約等は口頭のみで、交わし…

私は2009年の9月に前職をやめ、2010年5月に今の会社を辞めます。9月に入社した際に、雇用契約等は口頭のみで、交わしました。賃金は17万円、そこから自分で国民保険を払っていました。もちろん年金も払っているわけもなく、途方にくれるしか他にありません。会社での雇用形態もどうなっているのかわからない状況です。もしかしたらアルバイトとかだったのかもしれません。ちなみに給料は現金手渡しでた。 次の職を探そうと思っているのですが、源泉徴収書等の発行もしてくれるかわからない状況です。 どうしたらいいんでしょうか?どこに相談したらいいのでしょうか?

補足

ありがとうございます。 1)給与明細は頂いていたか? 給与明細は頂いていました 2)給与明細上、控除されていた物は何か? 所得税だけです 3)通勤交通費の支給はされていたか? 交通費もありません 4)年末調整はあったか?(無い場合、確定申告であったか?) 年末調整も確定申告もしてないです。 5)給与支払いは現金とかかれているが、企業側から領収書の記入を 求められていないか? 領収書の記入はしていません

続きを読む

179閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >どこに相談したらいいのでしょうか? →回答をする前に予め確認事項がありますので、補足してください。 1)給与明細は頂いていたか? 2)給与明細上、控除されていた物は何か? 3)通勤交通費の支給はされていたか? 4)年末調整はあったか?(無い場合、確定申告であったか?) 5)給与支払いは現金とかかれているが、企業側から領収書の記入を 求められていないか? 1)~4)がNOで、5)がYESなら貴方はその企業にとって社員ではなく、 外注業者となります。 <補足の回答> ひどい経営者ですね。ま、個人事業主から家族経営で事業を 続けている会社に有りがちなパターンです。 給与明細が有るのであれば、後は労働時間が分かるタイムカード (勿論、給与明細に労働時間が書いていれば、問題なく貴方が 所定労働時間、働いていた証拠となります)があれば完璧です 一ヶ月で所定労働時間を越える残業しながら、試用期間を 満了しているなら、労基に行き相談して下さい (多分、労基法違反なので行政指導の対象になる可能性が 推測されます(本来雇用主の加入が必要な雇用保険、労災、 社会保険の加入を怠っています)が、まずは労基で内容証明郵便 を出す事を奨められる可能性もあります。 また年末調整がなされておらず、確定申告に必要な源泉徴収票も 発行されていない状況なら、給与として受け取った金額により 国税局や市役所から貴方に問い合わせが生じる可能性も あります。

  • ハローワークと市役所に行って相談しましょう。 雇用形態がどのようになっていたかにより判断が異なりますね。 今迄の勤務状態と賃金の支払い状態を明確にして 相談されると良いでしょうね。 必要最低限の事項はきちんと働く時に確認して置くことが必要になりますね。 今は不況時期ですし、負担をなるべく軽くしょうとしている事業所や会社が多いですから 労使折半になる健康保険や国民年金や雇用保険など掛けない所が多くなっていますからね。

    続きを読む
  • ハローワークに行って相談してください。 雇用形態は会社の人事担当に聞いてください。 そもそもその会社では源泉徴収されてたんですか? されていなければ源泉徴収票はもらえませんよ。

    続きを読む
  • 貴方は若いのでヤングハローワークって所に相談してください!

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

現金手渡し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる