教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人の会社の対応について相談です。 こちらからも言いたい事はたくさんありますが、突然の寮費徴収に納得できません。

主人の会社の対応について相談です。 こちらからも言いたい事はたくさんありますが、突然の寮費徴収に納得できません。主人は、営業・事務の仕事をしていましたが、昨年9月の頭に突然、隣県の別の業種への転勤を命じられました。 社長からは「3ヵ月半、応援に行ってくれ」と頼まれたとの事です。 私も仕事をしているため、単身赴任したい事、住む所は会社で用意して欲しいと伝えたところ、 ・会社負担でアパートを準備する。 ・家賃・水道・光熱費は会社で負担。 ・今までの給料に加え、遠方手当てという名目で手当てをつける。 と約束してくれたそうです。 それならば、という事で昨年9月12日から赴任しています。 仕事は飲食業。勤務時間は午前9:00~午後22:00まで。 休みは月に6~7日。 賃金は以前の給料と全く同じ。残業手当や、約束されていた遠方手当ても無し。 赴任は昨年いっぱいの予定でしたが、何の連絡も無いまま現在まで続いています。 社長とは直接連絡がとれず、他の上司に相談しても、返事が無いそうです。 さらに、平成21年4月から、ほぼ毎月のように給料の遅配。 ここ1年半はボーナスも無し。 社長は「ボーナスは絶対に遅れた分までまとめて出すから」と文書でくれたそうですが、無し。 給料明細に毎月の勤務時間が書かれているそうですが、実際勤務した時間よりも短く、170時間くらいで書いてあるそうです。 最初は社長を信頼していましたが、不信感が強くなり退職を考え始め、4月中旬、給料明細やシフト表のコピーを持って労働基準監督所に相談に行きました。 「会社の方が立場が強いのでどうしようもない。ただ、勤務時間が短く書かれているのはおかしい。実際の勤務時間で書いてもらうよう言ってみたら」と言われたそうです。 外部に相談したことはふせて、会社のこの事を言ったところ、その翌日FAXで、5月1日から単身赴任先の専任(?)になれと辞令が来ました。 主人は、これをきっかけに退職を決意。5月末で退職したいと4月末に退職願を提出。 いろいろ言われたそうですが、受理されました。 ここからが質問です。 5月16日まで勤務し、アパートを退去。17日~31日までは有給を消化することになっており、これで辞められると思っていたら、5月15日の夜に赴任先にFAXで、「5月1日から寮費として月額17,000円徴収する」と書いてあったそうです。 これは払わないといけないのでしょうか? 絶対払いたくありません。主人は、法テラスに相談してみると言っています。他に「こんなところに相談したら良い」という所は無いでしょうか?? 長文・わかりにくくてすみません。

続きを読む

291閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労働基準局へ…と読んでいて思いましたが、すでに相談されていたのですね。 あとはもう、弁護士しかないのではないでしょうか? 寮費は支払う必要ないと、私も思います。 その会社、先行き長くないのではないでしょうか…

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる