教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険を貰うかバイトをするか

失業保険を貰うかバイトをするか前の職場を4月15日付で退職し、 失業保険の手続きはまだ済んでいません。 今月オープン予定の所にバイトで受かりまして 働きながら資格の勉強と就職活動をしようと思っていたのですが 失業保険と一緒に貰えない事を知り、 バイトを辞めて失業保険を貰い資格の勉強をするか バイトをしながら勉強をするか どちらにしようか迷っています。 失業保険とはいくらくらい貰えるのでしょうか? バイトは研修を1日3時間×7回出たのですが不正になるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

790閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    “失業保険”とは雇用保険の事でよいでしょうか? 以下は、受給資格があるものとして説明させていただきます。 http://www.psrn.jp/tool/kihonteate.php ここでおおよその基本手当の計算が出来ます。 ハローワークでの手続きが済んでいないのであれば、今アルバイトをしていても特に問題はありません。 また、自己都合退職の場合は、最初の待期7日(この間に働くとその分待期期間が延びる)を過ぎて給付制限の3ヶ月中は普通に働いても問題はないです。但し、雇用保険に加入しないような短期や短時間のアルバイトに限ります。雇用保険に加入するような条件の職場であれば、その時点で失業状態ではなくなったと認定されます。 受給が始まってからも、週20時間未満の就労であれば、失業状態とみなされます。但し就労した日については、1日4時間未満で基本手当日額よりも低い場合で減額、1日4時間以上でその日数分の受給については先送りとなります。 もしハローワークに手続きに行かれるのであれば、前職を退職してから1年以内でないと離職票を発行しても無効となってしまいます。 所定給付日数が例えば90日だった場合、全く何もアルバイトをしない状態で待期7日+給付制限3ヶ月+所定給付日数90日より前でないと、所定給付日数を満了する前に期限が来てしまう事になります。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる