教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中に一度でも残業を断って定時で帰ったり1日でも欠勤したりしたら解雇されやすいですか?

試用期間中に一度でも残業を断って定時で帰ったり1日でも欠勤したりしたら解雇されやすいですか?(「すみません、今日は残業できません」「今日休ませて下さい」と連絡した場合) 試用期間中は身内の不幸以外は、残業や休日出勤を全て引き受けて無欠勤は当然ですか? そもそも試用期間は3ヵ月程度の場合が多いから、入社して3ヵ月以内に欠勤したり残業断ったら「よく休む人」「サボり癖がある人」というレッテル貼られますか?

続きを読む

1,161閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    郵便局(正式には郵便事業会社)に契約社員としていました。 組合にも加入していました。 しかし、1年4ヶ月で解雇されました。 理由は、「突発欠務があるから」と課長に言われました。 最初だけでなく、働くからには最後まで誠心誠意働いて賃金を貰うべきです。 それがどうしても守れないなら、信頼できる先輩に相談したり 組合があれば相談するべきでしょう。 ただし、「非正規が頑張るほど正社員は不要」と暴言を言う会社なら 最初から何もしない方がベストです。 ムリして期待されて仕事を大量に押しつけられても 「やって当然」と毎日のように奴隷にされます。 気をつけてがんばってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 上のお二方は典型的、日本的、「社蓄」の考えです。 「海外ニート」で検索して彼のブログを読んでください。 そもそも残業が当たり前な日本の労働環境がクソおかしいだけの話です。 有給休暇だって消化できないのもおかしい。 熱が出て病欠は当然仕方が無いのでこれもかまいません。 残業は強いられるものではないです。勤務時間は決まっています。 その時間内にできる仕事をしたら帰っていいんです。 ところが現実はそうではない。 これは日本だけの話であって、欧米諸国、アジア諸国の労働環境はここまでひどくありません。 日本の労働者が臆病で相互監視の下にがんじがらめになっているだけの話です。 違法行為です サービス残業。

    続きを読む
  • レッテルがどうこうより試用期間って言うのは 社員として使えるかどうかを判断するための期間でしょ? 適当に用事作れば理由にはなるだろうけど 本採用は遠くなるよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる