教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学2年、日文の女です。秘書検定について御意見お願いします。ちなみに、初めて秘書検定を受験します。

大学2年、日文の女です。秘書検定について御意見お願いします。ちなみに、初めて秘書検定を受験します。将来は金融関係の事務職、または窓口などの事務業務を含む職を希望しています。就職活動の面接姿勢、また社会マナーを学べて役に立つ、ということなので、受験を考えています。 私の大学では、毎年前期(夏まで)に準1級、後期(秋から)に2級の資格講座が開かれています。そこで、6月の秘書検定取得を考えているのですが、準1級と2級どちらを受けようか迷っています。 2級までで十分、というのであれば独学で学ぼうと思います。ただ、学内でも受講する生徒が多いので、就職活動の厳しさを考えると合格率が厳しいことは重々承知の上ですが、準1級まで取得した方が有利だと思います。ただ、学内での説明会でもあったのですが、講座は2級受験経験者・個人的に勉強していた人向けのものだそうです。2級の参考書を読んでから受講しようと思っていますが、準1級からの取得は難しいでしょうか? また、周りに就職について教えてくれる人がいないので、就活で役に立った資格など教えていただけたら幸いです。 世間知らずでまだ将来のイメージ像もはっきりしてないので未熟な文ではありますが、よろしくお願いします。

続きを読む

761閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    若くてうらやましいです。私はササッと独学で秘書けん1級とりましたよ~ 2級も準1も大して変わらないと思います。。勉強すればいける範囲です。それに問題を繰り返し説くのが一番いいと思いますので人に教えてもらう必要は一切ありませんでした。むしろ自分のペースで多く勉強した方がよいです。でもまだ2年生ですし確実な2級からでいいのでは?準1受けて落ちたらもともこもないというか、初めてうけて2級もおちたらどうにもならない・・確実な方から責めたほうが私はいいと思います。(またはダブル受験でも・・)しゅうかつで役に立つ資格は受ける業種によって求められるスキルも変わってくるとは思うのですが事務職なら一般的にいって簿記とか、あとビジマナとかサービス接遇とか、履歴書の資格欄をなるべくうめるべく(3級以下があるとかっこわるいのでせめて2級以上がよいとおもわれ)色々受けてみてはどうですか?全部似た部分もあるので余暇と思います。がんばってください。私もアラサーの転職活動がんばりますww

  • 大学四年生の女子です。私も去年、秘書検定の準一級を取得しました(*´∀`*) 私はその前に二級を取得していたのですが、二級も準一級も難易度はそんなに変わらない気がします。(準一級の面接対策は別ですが…) また、お金はかかってしまいますが二級と準一級をダブル受験していた友人もいるので、迷っているなら両方いっぺんに受けてみるのもオススメです(^∀^)ノ 二級は持っている人沢山いますし… ちなみに私は金融一般職で先日内定をいただいたのですが、面接の際に秘書検定について褒めていただきました☆

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる