そういう質問は最後の面接か人事との条件交渉のときにしたほうがいいとは思いますが、「どれぐらい忙しいのか」を探るときには私も違う言い回しで聞いています。 たとえば、 ・「チームは何人構成で仕事の分担はどのようにしているのか?」「仕事の具体的な内容は?」「その仕事が終わるまでの平均的なスケジュールは?」 応募している部門やポジションについての説明から推測される業務量と、それを担当している人数で感覚的に妥当かどうか判断します。 ・「一番忙しい時期はいつで、どのくらいの業務量になるか?」 常に忙しいとか、忙しいのはこの時期でそのときはみんな残業している、など、相手の答えに残業に関するヒントが出てくる場合があります。仕事の内容について2,3質問を加えながら、なぜ忙しいのか聞いてみたり(人数が足りないのかシステムに問題があるのか等)しながら、最後に「それじゃあ・・・」のような感じで「残業も多いんでしょうね」と聞いてみたりします。 メインの質問としてではなく、相槌っぽい感じで聞いてますね。 その答えで、「忙しくないときには皆さん休みを取ったりしていますよ」などの答えが引き出せればいいんでしょうけどね。ただ、そういった具体的な答えが出てこなくても、それ以上は突っ込まずそこで終わりにします。 あるいは、その職場がとても忙しいようだと思ったら、「忙しいときや必要なときはもちろん残業をするのは厭いません、ただ一応目安として知っておきたいのですが、平均的にどれくらい皆さんされていますか?」と追加で聞いています。 有休がちゃんと取れるかは、なかなか最後の面接でもずばりは聞きにくいというか、聞いても「仕事に支障がなければもちろん取れますよ」という答えで終わってしまう可能性もあるので、難しいですね。 サービス残業について、残業の有無が気になるのでしたら業務量について聞けばいいと思いますし、残業代が全部支払われるかどうかが気になるのでしたら、先方から報酬の説明があった時に聞くのがいいと思います。
どんな言い回ししても向こうは正直に答えないし、あなたの印象は必要以上に悪くなります。 答える人間がすべて把握している事前提だし、サービス残業を把握していて、それを面接で聞かれて答える会社が果たしてあるのかな? 「有休を使えない」といっても実際に取っている会社もあるし、「有休ありますよ」と言っている会社で、明らかに取れないような状態だったりしますから。 「有休がしっかり使えるのかどうか」と「サービス残業がないか」確かめるのではなく、会社全体の業務などの作りを聞いたりしたほうがいいと思いますよ。 それによって「有休が取れないんじゃないか?」とか「サービス残業あるんじゃないか?」とかを予想するしかないです。
そんなものは、受かった後の人事との交渉のときに堂々と聞けば済む話であって、面接の中で聞くべきことではありません。 待遇や権利ばかりにしか興味が無く、他に聞くことが無いのかと思われておしまいでしょうね。
< 質問に関する求人 >
有休(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る