教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急です!会社経営です。4月2日から従業員を雇い入れましたが、話が違うとの理由で訴えると言い出しました。どう対応すべきで…

至急です!会社経営です。4月2日から従業員を雇い入れましたが、話が違うとの理由で訴えると言い出しました。どう対応すべきでしょうか?遠方のため、面接は行わず、主に電話でのやりとりで雇用を決め、寮を準備し、雇用契約書もかわしました。しかし4月11日に辞めると言い出し、12日に手書きの文書を持ってきました。内容は、①電話では月給14~15万だと聞いていたのに、雇用契約書には12万となってる。②寮費がかかるということ、水道光熱費は実費だということは聞いていなかった。雇用契約書で初めて知った。③ホームページ上では「食事付」となっているのに、昼食しかでない。3食付きだと思っていた。→結論として、働いた分の給料と往復交通費を支払えば水に流すが、支払わなければ訴える、とのこと。 こちらの言い分としては、①試用期間3か月したら14~15万と伝えている。雇用契約書には12万の記載②電話では寮費、水道光熱費は伝えていなかったが、雇用契約書には明記してある③昼食はだしている、3食付とは記載してない。しかもHPの求人を見て応募してきたわけではなく、その求人内容も有資格者を募集するための求人であって、本人はその資格をもっていない。 本人は14日に飛行機のチケットをとっていると言ってます。帰る旅費が欲しいだけだと思います。先ほど労働基準局にも行って相談しました。こちらのやり方としては、旅費は渡さない(賃金は払います。)。訴えるならどうぞやって下さい、と伝え、14日に帰らなければ、解雇通知を渡して即解雇(2週間以内なので)としようと思います。 ただ、帰る旅費がなく、飛行機に乗れず、解雇通知を渡しても寮に居座られた場合、どうすればいいのかわかりません。 何かこうした方がいいとかアドバイスあればお願いします。

補足

当方は離島になるので面接ができず、どうしても電話やメールになってしまいます。また、HPが2つあり、1つのHPに求人を載せてます。応募の時本人はその求人を見ておらず、「募集していませんか?」とメールが来ました。求人に載せていたのはインストラクターで、本人にその資格は無かったのですが、船舶免許を持っていて、それはそれで必要でしたので採用しました。採用後にHPの求人を見て「食事付」を確認したようです。

続きを読む

662閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    企業所属の社会保険労務士です 参考になりましたら まず、このような形では状況がすべて把握できません ( 契約書だけでも添付されたら ) 1点気になるのは『電話でのやりとりで雇用』です。 このような場合、お互いに話に出てこなかった部分は 良い方に解釈することは仕方がないことです。 もし本当に寮に居座られた時、社労士としての アドバイスとしましては ① 自分に不利な部分でも詳細に伝えて、監督署の 指示どおりになさってください ② 解雇通知は出さない方が良いです。条件面の 食い違いぐらいでは完全に使用者側が不利になります 直接面談せずに採用を決めた点もマイナス評価です この程度でははっきりと『解雇権の乱用』になります ③ 使用者は就業拒否しているので、その記録を 証明できるようにする( 出勤カード等で可 ) ④ 寮に居座った場合は、出勤する義務があることを 本人に伝えてください ⑤ 給与の支払いは、通常通りで大丈夫です 本当に帰る旅費がなければ滞在費もない筈です 慌てて給料を渡すとそのお金で滞在が伸びる 可能性もあると思います。ことを荒立てずに 『兵糧攻め』です 最後に感想ですが、有資格者を募集したのに 無資格者を採用したということは、誰でも良かった ことになります。更に、遠方の人を採用したのは 応募者がいないので仕方がなかった、そのように 解釈されても仕方ありません (事実、そうだと思いますが?) 電話で採用を決めた点と『即解雇』を考えている ことからご質問者様は採用に慎重さを欠いている、 私はそのように思いました。 今後はこのようなことにならぬ様、採用は是非慎重に 行っていただきたく思います

  • 本当にチケットをとっていて帰るつもりなら、最低片道だけでも払ってあげて穏便に済ます方がいいんじゃないかな?電話だけで、雇用を決めてって責任は重いと思いますよ。寮費・光熱費・・食事はわかりずらい。試用期間の給料のことも雇用契約の前に説明すべきではないですか。資格も口頭でも確認しましたか?履歴書はFAXでもらってないんですか?その人が本当に働く気があって飛行機使って来たのが確かなら、雇用者側に責任があるように思います。もし相手が計画的にやってるんじゃないかとの疑いがあるなら弁護士等に相談したほうが良いと思います。 一週間程度では判断できないでしょうが、資格も勉強する気があり見込みがありそうなら、雇用条件をを相談して再契約もありじゃないですか。難関資格じゃ無理でしょうが。 補足見ました。離島から来た、つまり逆だと思っていました。それならちゃんと働こうと思って来てるじゃないですか。解雇又は自主退社なら、居座るもなにも帰るしかないじゃないですか。資格がないのも知ってて雇いいれてるんですね。 お互い感情的にならずに、一度話し合ってはどうですか?もちろん労働条件についてです。 12万で、税金引かれて、寮費払って、光熱費払って、食事したら、生活できないと考えるのも当然です。 当初の予定(思い込み)では15万、食・住 無料と考えてたわけだから(そう思っても仕方ない求人)差額6~10万位ですよ 法的に争ってどうなるかはわかりませんが、やめてもらうならそれなりの賠償金は払ってしかるべきだと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 居座られたら・・・一日いくらもらうと通知すれば良いでしょう。 ところで 寮費が無料かどうかは金額として大きいですよね。 雇用契約書に書いてあるとはいえ、電話で話を決めて「出てきて」いるので 順番からいえば上手くないと私見します。 これはクレームではなく質問者さんの手落ちだと思えます。 >本人はその資格をもっていない。 雇ってからこれを言っても意味は無いと思いますが。 結論として 雇用を決めてから雇用契約を交わすのではなく 雇用契約を結ぶ事で雇用を決定しなければまた同じことを繰り返します。 私的には、給料プラスで帰りの旅費も負担して欲しいところです。 今回の不都合は双方に問題があったと思います。 アドバイスにならなくて申し訳ありません。 ------------------------ 社労士の方の意見の通りかと私見します。 ところで、労働基準局へ行ったという事は わざわざ東京まで来たのですか? その経費の方が高いのでは。

    続きを読む
  • クレーマーですかね。。。 訴えるなら、訴えて下さい、で良いのではないですか? それ以上寮に居座るのなら、不法滞在で訴えればいいのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる