教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険とバイトについてご質問です。 現在就業中の派遣先から契約終了を告げられ、

失業保険とバイトについてご質問です。 現在就業中の派遣先から契約終了を告げられ、派遣元の営業担当からは私の意思ではないので失業手当てはすぐに出ると言われたのですが、通告を受けたのが2月だったのでその時期に掛け持ちで飲食のアルバイトも始めました。 派遣では1年就業して週5日6時間勤務で、バイトは週4日程度で20~25時間くらい勤務しています。 5月半ばで派遣が終了なのですが失業手当てはこの場合貰えませんか? 色々調べてみたのですが週20時間以内もしくは1日4時間以内であれば失業手当て減額にはなるけど申告してバイト可能と記載されていました。 なので、バイトの時間を退職後は調整しつつ失業手当てを受けて就職活動するのが生活費を考慮した結果ベストなのですが可能でしょうか? また、バイトの申告はハローワークの方がバイト先に就業時間を電話で確認したりするのでしょうか? 長くなりましたが、詳しい方のご回答お待ちしております。 宜しくお願いします。

補足

退職前6ヶ月の給与合計約120万÷180で約6600円の日当の50%~80%くらいを受給でバイト代を差し引かれると月どれくらい受給出来るのでしょうか?

続きを読む

411閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    詳しい方がお答えします。 ハローワークに失業保険の申請をするとその日から7日間の待機期間があります。この期間は働けません。 8日目から支給対象期間に入ります。通常の給付は28日に一回ですが最初だけはは半端な日数になります。 おっしゃる通り、受給期間中のパート、アルバイトには規制がかかりますが一日4時間以内、月間14日以内であれば補足の通りです。 また、ハローワークはバイト先に確認することもありますからちゃんとした申請をしてください。 補足 1日4時間を超える部分は後に 繰り越される。 例・・・7時間労働で日給6500円 の場合で基本手当日額が4500円 の場合は1500円は繰越となる。(後で受給できる) 4時間未満の場合で基本手当日額 を超える部分は差し引かれる。 (後で受給はできない) 再補足 日額6600円とするとそれの約70%になりますから支給基本日額は4610円くらいです。ですからバイトはそれ以下の方が望ましいと思います。(引かれますから)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる