教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽大学に行けば良かったと後悔の念でいっぱいです。 自分は関係ない他の大学の人文学部(文系)を卒業して、 関係のない…

音楽大学に行けば良かったと後悔の念でいっぱいです。 自分は関係ない他の大学の人文学部(文系)を卒業して、 関係のない不動産業にいます。音大を卒業された方、音大の内容、授業、 学生生活等を教えて下さい(><)現在、30歳前半の共働き、不動産に勤めている主婦です。 子供はいません。 中学までピアノを習っていました。(ソナチネ終了ぐらい) しかし辛く嫌いな練習曲ばかりでその頃は全く興味無しでした。 その後大学受験で休み、以来大学卒業して社会人になるまでそのままでした。 社会人になってから、昔の古い米のクラシック映画に出会い、 その映画音楽の曲をピアノで弾いたのがきっかけで、ピアノに興味を持ちました。 好きな映画曲をいくつか芸大の作曲科の友人に採譜してもらい、それを 近所でピアノ教室に週一回通い、レッスンを受けています。 自分の時代は受験競争も激しく、偏差値中心社会だったので、 インターネットもなく、今みたいに情報も多様化しておらず、選択もない 状態でした。私立の中高一貫教育で偏差値も高く、進学校でした。 もしあの時高校時代に、今みたいにネットで情報が詳細に簡単に入手できて、 今みたいに幅広く学部の選択ができ、ピアノの面白さ・晴らしさに出会えたら・・・・・ 親に学費を出してもらえる時代に、音大に行っていたらどんなによかっただろう・・・と 後悔の念でいっぱいです(><) (自分の気づくタイミングの遅さが悪かったのですが) 実家が不動産業なので、外に出て違う業種で10年働き、昨年から家業で働いています。 今は音楽とは関係のない、宅建の資格を得るために夜学にも行っています。 倒産が当たり前の不況な時代、お金を得ることも大変です。特に女性は職に就くのも 困難な時代です。みな生きていくのが大変な時代というのは肝に銘じています。 新婚そうそう、主人も鬱病になり、現在は休職中です。 仕事や宅建の夜学はこなせるのですが、 主人の家庭のことも重なり、「お金を得ないと生活が成立たない」とは わかってはいるのですが、どうしてもストレスで反対方向に走ってしまい、 音大に行きたい憧れはますます募るばかりです。 女30代となれば友人の8割は子供もすでにいます。 でも夫も私も子供は最初からいらないです。 趣味でも、本格的に沢山深く、ピアノを習いたいのです。 音大は当然自分の給料は高すぎて 無理と諦めています。 しかし今の趣味のピアノレッスンだけでは物足りなさを感じています。 やはり音大に行けば博(はく)がつくのでしょうか? どうしても諦められません。どうすれば満足できるでしょうか?自分もよくわかりません。 音大出の人は知的で高尚、優雅なに思え違う高貴な人に思えてなりません。

続きを読む

951閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も、子供の頃に気づかなかったピアノの魅力に 今頃ハマってしまった同年代の者です。 質問者様は、生活の為に色々犠牲になることが多くストレスがたまり、 音大という憧れの地に現実逃避されたいように感じました。 ですが、そもそも音大はピアノの練習(実技)だけをしにいくところでも、 箔をつけにいくところでもないと思います。 今のレッスンは、先生になんと仰って習っていますか? 趣味程度というお話なら、難易度を上げてもらって 大人向けのコンクールを目指されたらいかがでしょう。 目標を作ってピアノの練習に励み、 また、コンサートにもたくさん出向いて音楽を楽しみ、学んでください。 もし本当に学問として勉強したいのでしたら、 通信制のある大学もありますよ。

  • 気のせい、気のせい。 音大なんてフリーター生産所。 しかも、東京藝大以外は音大じゃないと認識すべき。 東藝出ても、音楽で飯食って行けない人が多いんだからねぇ。 しかも日本は、アマチュアのトップレベルのほうが、普通のプロより上手いから。 正直、行かなくてほうが幸せだねぇ。

    続きを読む
  • 「やっておけばよかった」という後悔は誰でも持っていると思います。 でも、あなたの場合は音大に対して幻想を抱き過ぎのように見えます。 もし、お金や時間の心配がなくて今から音大に通ったとしても、あなたの幻想が裏切られるのは間違いないでしょう。 楽器の練習というのは高尚でも優雅でもなく、地味で泥臭いものです。 それに、楽器の練習ばかりしていればいいというものでもありません。 入学前には思いもよらなかった壁にぶち当たって挫折する人も多いものです。 そして、卒業後、趣味の音楽に戻ってしまう人が大多数です。 もし、音大に通うほどの余裕もなく、今のピアノレッスンに不満をお持ちということであれば、音大でピアノを教えている教授に個人レッスンを受けてみてはいかがですか? 1回のレッスン料が2万円とか5万円とかしますが、相応のレッスンが受けられます。 ただし、そのレッスンに相応しくないレベルであれば、「はい、おしまい。レッスン料はお返ししますから、もう来なくていいです」と言われてしまいます。 そういうレッスンについて行ける自信があるのでしたら、そういう先生を探すバイタリティーも持っているはずです。その気になれば探すことはできますよ。 そこまでの覚悟がないのであれば、せいぜい音大で開催しているオープンキャンパスに参加して雰囲気だけでも味わって満足してください。さっきのヒントになりますが、大学の教授とのコネクションを作ることもできます(ただし、常識をわきまえて行動してください)。

    続きを読む
  • ライブハウスなんかで演奏した経験ありますか? ブルース、ジャズ、オールディーズ、ボサノバ、クラシック、テクノ、ロック… 趣味の音楽の世界も広いモノですよ。 質問者さんはまだ音楽に対する愛が浅い。 はくが付くとか…音楽文化に対する冒涜。 もっと視野を広げてみたらいい…それこそネットを活用して。 音大で学べる音楽なんて、ほんの片隅の一部に過ぎない事が分かるはず。 それに、西洋音楽の真髄は【教会】にある…大学にはない。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる