教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。雇用保険の手続きをしにハローワークに行こうと思っているのですが、管轄のハローワークのホームページに、求職申し…

こんにちは。雇用保険の手続きをしにハローワークに行こうと思っているのですが、管轄のハローワークのホームページに、求職申し込みなど一部業務が別庁舎(近くの違う建物)に移転したと載っていました。質問なんですが、雇用保険の受給手続きをすれば雇用保険受給がのちに開始されますよね。 では、職業訓練申し込み・パソコン検索・職業訓練や職業相談(各種相談)などなど…ハローワークのこれらを利用するには、この手続きとは別に求職申し込み手続きが必要ということになるんでしょうか。雇用保険手続き1つだけでは全てが完了ではない、ということでしょうか。 離職票1・2と一緒に、求職申し込み書というものがホッチキスで止められた状態で送られてきました。求職申し込み書はどの手続きのどこで必要になるんでしょうか?

続きを読む

833閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    雇用保険の手続きと一緒にハローワークのでの登録も済ませるので、別途登録などは必要はないです。 ただ希望の求人があったりした場合は職業相談窓口に、職業訓練の申込は職業訓練の窓口にそれぞれ赴かなくてはいけません。 >求職申し込み書 ハローワークに登録する時に必要なので、離職票と一緒に持参して下さい。あとはハローワークの職員の指示通りに手続きを進めれば大丈夫です。 詳しい説明はその場で、ハローワークの方が説明してくれますので特に心配する必要はないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる