教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動されている方、どのように進められていますか?

転職活動されている方、どのように進められていますか?私は、ハローワーク・enのスカウトメールによるエージェント利用・企業のホームページの求人から直接応募・エージェントの求人で気になるのがあればエージェントに問い合わせる の4種類の方法を用いていますが、初めての転職活動でこんなものかよく分かりません。こんなものでしょうか? これ以外に方法用いている方、どんな方法でしょうか?

413閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ハローワークは公的機関で、タダで求人を出せるので、 空求人や個人情報取得を目的に求人を出してたりして、 条件がいいものが少ないので切り捨てていいでしょう。 民間エージェントを増やし、できれば直接面談やアドバイスを受けれるとこを探した方がいいでしょう。 民間エージェントは非公開求人もたくさんありますから、いい条件の企業に巡り合える可能性が高いです。 ただし、エージェントは人を企業に入社させて利益が出ますので、 何としても自分とこが紹介した会社に行かせようとするので、注意が必要です。

    1人が参考になると回答しました

  • 実際求人がだされてない企業でも、問い合わせするのも 有りかなと思います。又は、取引先や友人などの 紹介でも良いかと。 求人情報の媒体は別になんだってかまわないですよ。 自分の入りたい会社に入るにはどうすればよいのか? を考えれば良いだけです。

    続きを読む
  • ハローワーク・企業のホームページの求人から直接応募 だけで進めてきましたし、今も探っています。 資格を取る準備もしていますし、コネの有無も調べていますが 基本は公共のハローワークと募集側の企業に直接という事で。 エンやら何やらというのも利用した事がありますが、意外に こちらの希望とは違っていても平気で押しつけてきます。 よって、最終的な「内定の打診」というような場面でドンデン になる事が非常に多いので…十分な注意が必要です。 一番肝心なのは、現職を決して離れずに転職活動をする。 職が見つかるまでは、決して離職しない。 「せっかく積んだ失業保険が勿体ない」とか「会社都合で退職 してからゆっくり探す」とか、悠長な事を言う方もまだまだ いらっしゃるようですが。 先に転職先を見つけるパターンでしか、アップにつながる 転職にはなりません。 就業規則などの労働条件を正しく施行させるためにも ハローワーク・企業以外の第三者は少ない方が良いです。 頑張って下さい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スカウト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公的機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる